2018年5月27日の金融窓口サービス技能検定受験を考えて問題集を購入しました。
2018年版 3級金融窓口サービス技能士(学科)精選問題解説集
書籍紹介
2002年度から職業能力開発促進法に基づく金融窓口サービス技能検定(国家試験)が実施されています。
本書は同技能検定3級学科試験の合格を目指す方の学習の利便を図るためにまとめた問題解説集です。
主要目次
第1章 顧客対応・コンプライアンス
第2章 関連法令・規則
第3章 金融経済知識・投資理論
第4章 金融商品知識
第5章 相談業務等に関する知識
金融窓口サービス技能検定受検手続について
金融窓口サービス技能検定受検申請書(個人用)
詳細
感想
ざらっとななめ読みしてみましたが、第1章の顧客対応・コンプライアンスはある程度常識的な問題なので大丈夫そうかなと思います。
それ以外の章も、パラパラとランダムに見てみた感じだと、不適切問題はわかりやすい感じだったので、1周+誤答2~3周で何とかなりそうなレベルかなと思います。
4月の情報処理技術者試験をがっちり頑張ってから、学科、実技両方の対策を進める感じで行きたいと思います。
コメント
この試験、確か国家試験でしたよね。
ちょっと興味がありまして、調べてみようと・・・。
3級から2級までは実務経験なしで受験できるのですよね。
>第1章の顧客対応・コンプライアンスはある程度常識的な問題なので大丈夫そうかなと思います。
それ以外の章も、パラパラとランダムに見てみた感じだと、不適切問題はわかりやすい感じだったので、1周+誤答2~3周で何とかなりそうなレベルかなと思います。
簡単そうなイメージですが、それはあくまでボボさんレベルの視点ですからね。
自分は苦労しそうですが、来年以降に入れてみたいなと思っています。
体験談などのレポート楽しみにしています。
>WINDさん
>この試験、確か国家試験でしたよね。
そうみたいですね。技能検定制度に含まれている国家資格みたいです。
>3級から2級までは実務経験なしで受験できるのですよね。
実務経験なしだと3級から順番に取得すれば1級まで取れると思ってます。
>簡単そうなイメージですが、それはあくまでボボさんレベルの視点ですからね。
>自分は苦労しそうですが、来年以降に入れてみたいなと思っています。
他試験での知識ベースがあるとは思いますが、FP程とっつきにくくないので問題集だけで行こうかと思っています。
5月受験予定なので、情報処理技術者試験祭り終わりで対策していきます。