第129回金融窓口サービス技能検定3級学科・実技(金融商品コンサルティング業務)の申し込みをしました。
申し込み方法
受験申請
金融窓口サービス技能検定HPより、インターネット受験申請(FP・金融窓口サービス・金融業務能力検定)をクリック
↓
インターネット受験申請受付システムページ下部の、ユーザーログイン(受験申請はこちら)をクリック
↓
個人ID、パスワードを入力し、ログインをクリック
↓
ページ上部中央にある、金融窓口サービス技能検定 受検申請 をクリック
↓
受検申請に関する注意事項を確認し、各項目にチェックを入れ、承認するをクリック
↓
個人情報登録確認で内容確認し、次へをクリック
↓
個人申請をクリック
↓
受検種目にチェックを入れ、次へをクリック
↓
受検種目を再確認し、次へをクリック
↓
受験地を選択し、次へをクリック
↓
受験地を再確認し、次へをクリック
↓
受検資格入力で、はいをクリック
↓
受検書類等送付先で自宅を選択し、次へをクリック
↓
受検書類等送付先を再確認し、次へをクリック
↓
支払方法選択で、クレジットカードでお支払(VISA/Master)を選択し、次へをクリック
↓
支払方法選択を再確認し、次へをクリック
↓
申請内容最終確認で、入力内容を再確認し、この内容で申し込むをクリック
↓
カード番号、セキュリティコード、カード有効期限、カード名義、お支払い回数を入力し、確認画面へ進むをクリック
↓
入力内容を再確認し、この内容で支払うをクリック
↓
登録完了するとインターネット受験申請受付システムトップページに反映されます。
意気込み
問題解説集をざらっと見た感じだと、1周+誤答2~3周といういつものパターンで対策できそうな内容と思っています。
テラ―業務と、金融商品コンサルティング業務の2種目がありましたが、今からテラー業務に携わる事もないので、他試験に近そうな金融商品コンサルティング業務を選択しました。
国家資格の技能士という事で、試験に対する気合もちょいましという感じです。
情報処理技術者試験祭り後に、本格的に対策を開始します。