申し込みしていた平成31年度システム監査技術者試験を受験してきました。
試験会場
会場はいつもの青森中央学院大学。
正門前に情報処理技術者試験会場と情報処理安全確保支援士試験会場の貼り紙がありました。
いつ来ても試験なんでピリッとしますね。保育士試験も本日開催されていました。
会場入り
午前Ⅰは免除だったので、10時に会場入り。
試験室を確認してロビーで最後の仕込み。システム監査技術者は3人しか受験者いないんですね。
入室できる時刻になったので試験室に入室。今回もSCと同室です。
午前Ⅱ
4択問題25問を40分で解答します。
序盤から微妙な問題がけっこうありましたが、試験開始から20分で解答終了。
不安な問題は9問あり、5分程見直して残り時間は仮眠して終了。
昨日はテキストで復習しながら寝落ちしてしまったので、合間合間で回復を図ります。
昼食
今回は途中のコンビニでスティックパンがなかったので、ピーナッツクリームパンに鞍替え。
それと水筒に入れて持っていったホットコーヒーで昼食。
午後対策もあまりできてないので、テキストの午後Ⅰ解答の傾向を見つつ、各章のポイントのチェックシートを確認しているうちにすぐに集合時間になってしまいました。
午後Ⅰ
読解問題3問中2問を1時間30分で解答します。
3問分の問題文と設問をななめ読みし、問1のRPAがとっつきにくそうだったので問2と問3を選択。
問2のシステム開発計画の監査からスタート。
問題文を読み進める中で、監査時にざわつきそうな部分に線を引きつつ進みます。
設問と照らし合わせて、一通り埋めて40分程度経過。
問3は基幹システムのオープン化の監査。
現行システムのソースプログラムとドキュメントの不一致や、運用面との不一致が課題かとあたりをつけて読み進めます。
こちらも設問と照らし合わせながら、引っかかりのあった内容を埋めていきます。
一通り解答を埋めて、退出時間5分前に退出。
浮いた時間を午後Ⅱのサンプル論文の復習にあてます。
午後Ⅱ
さーて頼むぞ論文試験!
2問中1問を選択して概要800字以内、設問に応じた具体的内容を700字~1400字で記載する設問が2題、2時間で書き上げます。
問1:IoTシステムの企画段階における監査
問2:情報セキュリティ関連規定の見直しに関するシステム監査
んー。IoTはなかなか記載するポイントが難しくとっつきにくい。。。
という事で問2に照準を定めて、それっぽいストーリーを練ります。
事業の拡大に伴う事業所追加と、サーバーのクラウド化に絡めて、関連規定の見直し計画と、進捗に応じた周知方法、監査方法をガツガツと書き進めて行きました。
規定文字数を超える程度に細部を膨らませつつ、各設問ごとに監査手続と留意するポイントをまとめ、残り時間20分でフィニッシュとなりました。
試験終わりの空は青く、桜はまだまだ咲き始めですが、良い予感が花開きそうな気がしました。
感想
直前期に仕事が忙しくなって、最終の追い込みが出来ない状況でしたが、予想していたよりは戦えたかなという感じでした。
午後Ⅱの論文が今一つ展開が弱いというか、薄い感じがするのが気にかかりますが、心優しい採点者に渡ってくれることを祈っております。
午前問題の解答がでましたねー。自己採点の結果は18/25の72%で通過見込みとなりました。
帰り道で買い込んできたハートランドで一人打ち上げとなりました。試験後のビールもまた美味しすぎるwww
合格発表は6月21日(金)の予定とのこと。なんとか合格して再び美味しい祝杯をいただけることを祈ります。
本日試験だった皆様。本当にお疲れ様でした!
コメント
おはようございます。
土日と三重にお仕事で出張していました。
赤福を買って帰宅したので昨日の夜、そして朝と食べています(笑)
脳を動かすのは糖分ですからね。
システム監査受験お疲れ様でした。
仕込みの成果が出ましたね。
午前Ⅱも合格見込みということで2回目で「合格!!」が
見えてきた感じですね。
あとは神のみぞ知るですね。
私も時間があればSGを受験してみようと企んでいます。
メルカリでみんな投げ売り状態ですから。
これから、散歩してきます。
お互い頑張っていきましょう!
>ちゃるさん
お仕事お疲れ様です。
>赤福を買って帰宅したので昨日の夜、そして朝と食べています(笑)
>脳を動かすのは糖分ですからね。
赤福美味しいですよね。娘も好きなのでよくお土産に買ってきてます。
>システム監査受験お疲れ様でした。
>仕込みの成果が出ましたね。
仕込み不足だったのですが、高度試験は問題との相性次第ってとこなんだと思います。
合格できていると思って発表を楽しみにします。
>私も時間があればSGを受験してみようと企んでいます。
基本に戻るというのも大切なので、私もSG、FEも受験してみたいですね。
もうすぐ平成も終わりですが、5月からも頑張っていきましょー!
今回でリベンジ達成な予感がたっぷりとしますね!
なによりしっかりと戦えたのが良かったのではないでしょうか?
6月の合格発表が待ち遠しいですね~
>WINDさん
ありがとうございます。
>今回でリベンジ達成な予感がたっぷりとしますね!
>なによりしっかりと戦えたのが良かったのではないでしょうか?
論文の採点がどう転ぶか次第かなと思っています。
準備は全然できてなかったのですが、問題との相性次第というのが高度情報処理試験らしいなという感じで。
>6月の合格発表が待ち遠しいですね~
合格できてるといいんですけどね。
合格発表日が出張っぽいので、受験番号とパスワードを忘れずメモっておかなきゃなーと思っています。