平成31年度春期情報処理技術者試験の申し込みが始まりました。
一昨年不合格となったシステム監査技術者のリベンジを果たすべく、今回も申し込みしました。
申し込み方法
平成31年度春期情報処理技術者試験受験申込みページから行いました。
受験申込み
個人申込みをクリック
↓
記載内容を確認して、同意するをクリック
↓
試験区分を選択して、次へをクリック
↓
試験地、氏名(カナ)、氏名(漢字)、性別、生年月日、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、応募確認用キー、試験一部免除情報、アンケートを入力し、次へをクリック
↓
入力内容を再確認し、クレジット決済をクリック
↓
クレジット番号、有効期限、セキュリティコードを入力し、申込みをクリック
↓
受付番号が表示されるため印刷して申し込み終了。
「情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験受験申込み受付(完了)」メールが届きました。
意気込み
高度試験全区分制覇の野望に向けて、今回は負けられない戦いになります。
前回受験時は午後Ⅰの得点が思いの外伸びなかったという事もあり、やはり論文対策よりは午後Ⅰの記述試験傾向を把握する事に力を注ぐのが効率的という考えです。
手始めに午前Ⅱの過去問を思い出しつつ、午後Ⅰ対策を主軸に、午後Ⅱ論文の問題と解答、講評を読み込む流れで進めます。
昨年のプロジェクトマネージャ試験合格に続いて、桜が咲く事を願いつつコツコツ進めて行きます。
コメント
こんにちは。
一昨年不合格となったシステム監査技術者の再受験ですね。
PMが合格できたボボさんなので攻略法を考えていると思いますが、準備はしっかり行ってくださいね。足切りは厳しいですから(^^;)
合格目指して頑張ってください。
私はといいますと周囲で風邪ひきさんが多くて、1日ダウンしました。熱は微熱程度なのに声がほぼ出ない・・。昨日、内科に行き「咽頭炎のひどい方」とのこと。シロップ、トローチ、鼻炎、咳止めをもらいました。シロップがくそまずいです。
あと、救急病院には二度と行かないと誓いました。理由は二つ。
①○○内科の医師がまずいない。私の時は眼科医で、次の順番で待っていた中学生は形成外科医。風邪に詳しくない名ばかり医師は勘弁してほしい。
②毛布の数が圧倒的に足りない。私を含めて7人待っていましたが順番が最後の2人は毛布なし。看護師に頼んだら「もしお時間があれば一度自宅へ戻られて毛布を持ってきても構いませんよ。」と。
外気温2℃でいう言葉なのかと思いました。
ちょっとグチってしまいました。
すいません(^^;)
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>一昨年不合格となったシステム監査技術者の再受験ですね。
>PMが合格できたボボさんなので攻略法を考えていると思いますが、準備はしっかり行ってくださいね。足切りは厳しいですから(^^;)
午後Ⅰでやられるケースが圧倒的に多いので、比率を増やしつつなんとか論文を読んでもらえるように準備する予定です。
>あと、救急病院には二度と行かないと誓いました。
2回程長女を連れて行ったことがありますが、待ち時間が長い割に専門医ではない事が多いですね。
緊急性の高いよっぽどの時だけに。。。そんな時は救急車呼んだ方がいいのかもしれません。。。
システム監査技術者のリベンジですね!
この資格も詳しくは知らないのですが、超難関という事はわかります。
ボボさんの仕事にも関係がある資格?なので、遣り甲斐はあると思いますが
一筋縄ではいかないと思います。
何とか、試験まで仕上げに持っていきたいですね!
>WINDさん
ありがとうございます。
>システム監査技術者のリベンジですね!
情報処理技術者試験は昨年なんとか合格したプロジェクトマネージャ試験も含め、午後Ⅰの記述式で足切りになるリスクが高いです。
実業務はプロジェクト管理寄りなので、監査は実務とはちょっと離れますが、考え方としては意識しとかなきゃ的な位置づけという感じです。
得意分野として結果を出しておきたいので、試験まで頑張りたいと思ってます。