1泊4日東京3連戦ツアー。
第1戦目として統計検定2級を受験してきました。
受験会場
第2戦の試験会場と開始時刻との兼ね合いで、一番近いオデッセイテスティングセンター有楽町での受験となりました。
会場入り前
行った事のない会場だと時間感覚がわからず、受付時刻の1時間前に到着してしまいました。
という事で、同じビル内のスターバックスで最後の仕込みをすることに。
ドリップコーヒーのトールサイズをオーダーしたら、クリスマスバージョンになってました。
もう12月ですもんね。早いなー。
会場入り
受付開始時刻になり、会場入りしました。
受験票、身分証明書、銀行振り込みのコピー、試験に使用する電卓の確認が行われます。
銀行振り込みのコピーって、ネットバンキングで振り込んだので持ってないんですけど。。。
と相談したら、振り込み確認が取れているので問題ないですとのこと。ホッとしました。
試験開始前
試験室に持込みできる電卓を除いて、ロッカーに荷物をしまいます。
ロッカーのカギと電卓を持って試験室に入室しました。
試験開始
ロッカー番号と同じ座席に着席すると、ラミネートされたメモ用紙と水性ペン、数値票が置いてありました。
数値票とメモ用紙と電卓がないとこの試験厳しいですもんね。
オデッセイID/パスワードを入力して、係員の方と一緒に受験科目や個人情報が誤っていないか確認しながら進んで行きます。
試験中の画面説明を確認し、注意事項を読んで承諾し、試験開始となりました。
今回は32問を90分で解答する試験でした。
1問目から平均値、中央値、四分位値などガッツリ計算が必要で、3つの選択肢の成否の組み合わせを選択する問題でした。
電卓たたきまくりで周囲に迷惑かな?と思ったのですが、周囲も電卓たたきまくり。。。同じ試験を受験しているようですね。
箱ひげ図や、偏差値、確率、検定などなど、公式問題集で見覚えのある問題の類似問題がどんどん出題されて来ます。
誤答部分の解法を重点的にやったはずなのですが、微妙にバリエーションが違うととまどってしまい、10問あたり28分程のペースで解答して行きました。
やべー!時間足りねー!と途中からペースアップ。
しかしながら後半の問題は、計算をしなくても知識で解ける問題だったので、70分程で1周解答し終わりました。
この時点で見直し対象のチェックを入れた問題が14問。。。
全部はずれたら56%で不合格路線まっしぐらのパターン。。。
という事で、見直し対象の問題を見直しするのですが、不安な問題は見直ししても結局不安なままなので、残り時間12分程で思い切って試験終了としました。
試験結果
合格評価得点:60 あなたの評価得点:62 結果:合格
ギリギリ62%で合格でした。あぶねー!
セクション別の正解率は以下の通り。
1. 1変数・2変数記述統計の分野 80%
2. データ収集・確率・分布のモデル 64%
3. 推定・検定・線形モデルの分野 46%
感想
綱渡り的なギリギリ合格でしたが、なんとか合格ラインにすべり込む事ができました。
この試験、過去問がそのまま出題されるのではなく、微妙にひねりが加わって出題されている感じもありました。
論点と解法をしっかり学習して行くことで、合格が見えてくるのではないかと思います。
私みたいに過去問の解法をトレースするだけだと、ボーダーラインをさまようことになるやもしれません。
兎にも角にも、合格できて良かった。公式問題集も早速旅立っていただきましょう。
コメント
こんばんは。怒涛の弾丸受験お疲れ様です。統計検定合格おめでとうございます。私はと言いますと日曜日に簡易書留で第一種衛生管理者「労働安全衛生法による免許証」が郵送されてきました。危険物乙4と同じ写真だったので新鮮味はなかったのですが、やっぱり嬉しかったです。あと日商簿記ですが「新年度の連結会計については6月試験は除外します」ということが決定しました。受験者減少が否めないのと出版側・大手資格学校の強い要望があったと思います。早くても3月中旬しかテキスト改訂が間に合わないのも事実ですし・・・。2月の試験で工業簿記が満点取れるのが合格への近道だとクライアントの税理士がおっしゃっていました。頑張ってください!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
衛生管理者の免状届いたんですね。おめでとうございます。
日商簿記の情報ありがとうございます。
範囲が頻繁に変わって、難易度が高いと受験者も戸惑いますからね。。。
>2月の試験で工業簿記が満点取れるのが合格への近道だとクライアントの税理士がおっしゃっていました。頑張ってください!
作戦的には間違ってないと思っているので、細かな論点やミスで削られないよう準備に時間をかけたいと思います。
いやいや、ギリギリでも合格は合格。おめでとうございます!
推定・検定・線形モデルの分野があれでしたが、それを補う高得点をたたき出せたのは
流石と言うべき。
遠征して、お土産なしというのも悲しいですから、戦利品を手に入れての凱旋。
めっちゃ嬉しいです!!
>WINDさん
ありがとうございます。結果を見た後のドキドキ感もなかなかのものでした。
ギリギリでも合格は合格ですよね。
3連戦の残り2戦も、なんとか合格できているといいなーと思う今日この頃です。