2017年2月15日に受験した、第79回リテールマーケティング検定試験1級の採点結果と合格証書が到着しました。
採点結果
小売業の類型 | マーチャンダイジング | ストアオペレーション | マーケティング | 販売・経営管理 | 合 計 | |
記述式 | 35 | 16 | 21 | 72 | ||
客観式 | 28 | 50 | 43 | 121 | ||
小 計 | 76 | 63 | 66 | 64 | 89 | 358 |
平均点 71.6点
合格証書
A4サイズのしっかりした合格証書でした。販売士マークがいい感じですね。
認定証
プラスチックのカード型認定証もいただきました。商工会議所主催の試験は、試験日=資格取得日なんですね。
バッジ
合格発表後に問合せしたら、取り寄せしていただけるとのことで、取り寄せしていただきました。
受け取りは商工会議所まで行かなければならず、支払いも現金手渡しでした。
欲を言えばWeb申し込みが可能であればなお良いという感じです。
しゅぼさんからの情報通り、少々小さ目ではありますが、黒と金色のゴージャスなバッジですね。
その上桐の箱に入っており、箱にも金色の文字が入っています。
個人的には満足感含めて1,420円出す価値ありかなと思います。
仕事上で付けているくと、何のバッジですか?と聞かれた時に気まずい空気になるやもしれないので、こっそり付ける機会をうかがってみたいと思います。
学習経緯
開始日
2016年12月12日
総学習時間
25時間30分+α
内訳
「販売士検定合格の鍵」にある過去問6回分 + 誤答確認 3周 12時間
問題集 各1周 + 誤答部分 各1周 12時間
出題傾向があって覚えが悪い箇所の重点確認 1時間
感想
今回受験した科目はどれも70点越えしてないながら、昨年の免除科目に助けられてなんとか平均70点を超えました。
点数的にはヒヤヒヤもので、マーチャンダイジングは客観式で、ストアオペレーションとマーケティングは記述式でそれぞれ微妙にやらかした感じでした。
客観式と記述式で、それぞれ得意な問題が出てくれれば一発で合格できるのかもしれませんが、記述式の当たり外れに左右される試験だったと改めて感じました。
教材としてはハンドブックを読まなくても、問題集と過去問をやって解説を読むことで結果的に網羅できました。
客観式の対策を優先して、記述式は問題集の解答と、過去問に出題された内容のキーワードを拾えるよう繰り返せば、合格に近づけると思います。
5年に1回更新が必要なようですが、講習会または通信講座(4,000円程度)と更新手数料2,060円程度で更新できるようですので、忘れないように更新したいと思います。
コメント
おめでとうございます。
バッジ、私が窓口の在庫で購入したものより
ずっと
【キレイ】
です。平均二ケタの合格者が出る商工会議所では
いつも在庫があるのだろうけども
しょっちゅうでないので、若干くたびれていた気がします。。
ちなみに、「販売士検定合格の鍵」に
合格体験を送ると、載せてもらえるので
一度ご検討ください。しゅぼは掲載していただいただけでなく
コメントバックまで、運営者さんからいただきました。
簿記の方も期待しておりますが、現在ビジ法でかなり苦戦しています。
また何かお知恵をいただければと思います。
よろしくお願いします。
>しゅぼさん
ありがとうございます。
>バッジ、私が窓口の在庫で購入したものより
>ずっと
>【キレイ】
>です。
お取り寄せ品だからですかね。大きさは確かに小さめな気はしましたが、ゴージャス感ありました。
>ちなみに、「販売士検定合格の鍵」に
>合格体験を送ると、載せてもらえるので
>一度ご検討ください。しゅぼは掲載していただいただけでなく
>コメントバックまで、運営者さんからいただきました。
そうなんですね。私の場合、合格体験というより備忘録的な要素が強いので、当てはまるかどうかというのもありますが。。。
>簿記の方も期待しておりますが、現在ビジ法でかなり苦戦しています。
>また何かお知恵をいただければと思います。
5月にCBTを大量投入してしまったので、まだ6月試験の対策にも入れていないという悲劇的な感じです。
お力になれるかわかりませんが、自分にできるコメントはさせていただきます。
頑張っていきましょー!
はじめまして。
販売士検定1級について書かれている情報がネットにも非常に少なくて、教則本や通信講座もとても少なく、こちらにたどり着きました。
2回に渡って見事合格されたとのことですよね。1年に1回しか受験チャンスしかなく、ちょっと不便ですよね。。
質問なのですが、
1.
2級と3級の勉強をせずに、いきなり1級を勉強しはじめてもいけるものでしょうか?ちょっと見ただけですが、単語が独特で見慣れなく、難しいように思いますが。。
2.
1回で合格しようと思ったら、何月くらいから、何時間くらい勉強が必要だと思われるでしょうか?(もちろん地頭によるかと存じますが・・)
またこうすればより良い学習法だったな、というのがあればお教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。
>takさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
>1.
>2級と3級の勉強をせずに、いきなり1級を勉強しはじめてもいけるものでしょうか?ちょっと見ただけですが、単語が独特で見慣れなく、難しいように思いますが。。
私は2級、3級をすっ飛ばして、テキストとか読まずに、一ツ橋書店の問題集の解説を見ながらだんだん覚えていった感じでした。
下位級から始めても、覚えなければいけない単語は似たようなものだと思いますの。
初回試験で科目合格に終わった時は、2級だったら合格できてたかも?と凹んだ感じもありましたが、いきなり1級でも大丈夫かなと思います。
>2.
>1回で合格しようと思ったら、何月くらいから、何時間くらい勉強が必要だと思われるでしょうか?(もちろん地頭によるかと存じますが・・)
>またこうすればより良い学習法だったな、というのがあればお教えください。
時間で言うと、初回5科目で77時間かかりました。1日1~2時間を3ヶ月くらいだったと思います。
一ツ橋書店の問題集5冊と、過去問4回分の択一式の正解率を上げていって、最後に記述式が書けるように持っていくのが効率的だと思います。
ただ、一発合格するには、記述式の問題に得意分野が出るかどうかという運も必要な感じですね。
参考になるかどうかわかりませんが、takさんも合格されることを祈ります。
ボボ・ブラジル様
ご丁寧なお返事ありがとうございました。
大変参考になります。
やっぱり最後は運も必要な感じしますね、、試験年2回にしてほしいです。。
ありがとうございました!