リテールマーケティング検定試験1級を受験してきました。
受験会場
いつものごとく弘前商工会議所での受験です。
入口の張り紙はありませんでしたが、電光掲示板に会場が掲示されていました。
会場入り
9時ごろに会場入りしました。受験者3名ということで少々狭い会場です。
受験者用に長机が2列構成で計4つ並べられて、椅子が1つずつありました。
他2名の受験者の方も男性で、私より年配の感じがしました。アラフィフでしょうか?
午前試験開始
9:30から説明開始し、問題用紙が配布されました。
受験上の注意事項を確認し、客観式問題の答案用紙に受験番号、生年月日、職業区分、氏名、フリガナ、性別、郵便番号、電話番号、住所を記載します。
記述式問題の答案用紙3枚にも、生年月日、受験番号、実施機関名を記載し、9:46試験開始となりました。
午前試験は下記3科目をまとめて120分で解答します。
①小売業の累計
客観式 第1問(10点) 第2問(15点) 第3問(15点) 第4問(10点)
記述式 第5問(25点) 第6問(25点)
②マーチャンダイジング
客観式 第1問(15点) 第2問(15点) 第3問(10点) 第4問(10点)
記述式 第5問(25点) 第6問(25点)
③ストアオペレーション
客観式 第1問(10点) 第2問(15点) 第3問(15点) 第4問(10点)
記述式 第5問(25点) 第6問(25点)
客観式は小問各5問ずつで、○×と四択で配点が違うのか?と思いきやそうでもありません。難易度で分けてあるのかな?
まずは客観式だけ先に解答して25分経過。
記述式に取り掛かりますが…
①小売業の累計は、見覚えのある用語説明なので、うろ覚えのキーワードでそれっぽく説明を埋めました。
②マーチャンダイジングは、コスト関連のメリット記載と計算問題。覚えてない。。。
③ストアオペレーションは、業態による戦略の違いは埋めましたが、もう一つの用語説明は覚えてない。。。
記述式が書けないまま時間が過ぎていきました。
覚えていない用語については、試験範囲の中からそれっぽい文言をなんとか入れて終了。
試験終了15分前に退出しました。
午後試験開始
午後は13:00説明開始。午前同様試験説明があり、解答用紙に必要事項を記載して13:07試験開始。
午後試験は下記2科目をまとめて80分で解答します。
④マーケティング
客観式 第1問(10点) 第2問(15点) 第3問(10点) 第4問(15点)
記述式 第5問(25点) 第6問(25点)
⑤販売・経営管理
客観式 第1問(10点) 第2問(10点) 第3問(15点) 第4問(15点)
記述式 第5問(25点) 第6問(25点)
午前同様、客観式だけ先に解答して15分経過。
記述式に取り掛かります。
④マーケティングは、分析手法の説明と、法則説明。それなりに記載しましたが、法則説明があってなさそう。。。
⑤販売・経営管理は、組織形態の長所とキャッシュフロー系。これもそれなりに埋めました。
約60分で途中退出。試験終了となりました。
感想
記述対策が全くできていなかっただけあってボロボロの予感。
がんばって午後の科目合格があるかどうか。下手したら全滅の可能性もありそう。。。
客観式の分だけでも自己採点してみたいですが、1級の解答速報は少ないのかな?
イーイノベーションさんでアップしてくれるのを待つことにします。
今回は問題集5冊をたいらげきれませんでした。客観式だけ見て正解率が良さそうなら、次回は2級を受験してみようかと思います。
書籍追加はあまりしたくない気持ちですが、1級の問題集だけで2級が仕上げられるのだろうか?
コメント
午前午後と長い試験お疲れさまでした
手応えはいまいちみたいですね残念(>_<)
最近勉強にやる気がでなくてどんよりしてます…
ボボさんはどうやってやる気を勉強にむけるようにしてますか??
>つちやさん
>午前午後と長い試験お疲れさまでした
>手応えはいまいちみたいですね残念(>_<) ありがとうございます。 記述問題との相性が悪かったのか、今回は残念な感じになってしまいました。 >最近勉強にやる気がでなくてどんよりしてます…
>ボボさんはどうやってやる気を勉強にむけるようにしてますか??
手をつけるまでが億劫な時あります。あります。
試験前までにここまではやる!と決めて、やり出すと意外に続いたり、直前まで勉強してないと「大丈夫か?自分?」という気になって、直前期は集中できたりします。
あと、合格証書が好きなので、合格した時の事を考えると少し上向きになるかもしれません。
私も弁理士の過去問が進まなくて、少々どんより傾向にあるので参考になるか微妙ですが…
日商簿記2級まで残り10日です。私も重い腰を上げて簿記勉します。
一緒に頑張りましょー!
ボボさんでも億劫な時はあるんですね
びっくり!
ここまではやろう、と決めてあるところがあるのでまずはそこの達成にむけて勉強します
ありがとうございました(^o^)
残り10日ですねえ…早い…
お互い簿記とさよならできるといいですね♪
合格した時のことを考えて、きぶんあげながら頑張りましょうねーー!!