2019年10月20日に受験した、令和元年度宅地建物取引士資格試験の合格発表が行われました。
申し込みしていた令和元年度宅地建物取引士資格試験を受験してきました。
受験会場
受験会場は昨年同様青森大学。11:20頃に到着。...
合格発表
午前9時30分に宅建試験HPを確認
不動産取引に関する紛争の未然防止を図るとともに、消費者の保護と宅地建物取引業の健全な発展に寄与することに努めております
令和元年度の合格発表はこちらをクリック
↓
◆都道府県別合格者受験番号で青森県をクリック
↓
0201をクリックで合格者受験番号の一覧がPDFで表示されました。
結果
またしても私の番号ありませんでした。残念。
今回の合否判定基準は、50問中35問以上正解でした。
学習経緯
開始日
2019年9月2日
総学習時間
26時間+α
内訳
テキスト読み 4時間
リンク
権利関係過去問 1周 + 誤答復習2周 6時間
リンク
宅建業法 1周 + 誤答復習2周 6時間
リンク
法令上の制限・税・その他 1周 + 誤答復習2周 6時間
リンク
過去問3回分 1周 + 誤答復習2周 4時間
感想
過去問1周目の正答率が良かったからか、微妙に安心してしまって誤答確認に絞った結果、基本的なところが抜けていたという感じが否めません。
回を増すごとに仕込みにかける時間が少なくなっているのは、潜在的なやる気のなさの表れか。。。
昨年に引き続き、直前期にマラソンレースを突っ込みすぎたり、顔マラソンしてましたしねーwww
現時点では一時撤退の気持ちが強いため、来年は秋期情報処理技術者試験受験が濃厚です。
リンク
リンク
リンク
リンク
コメント
こんにちは。
結果は一歩届かずでしたね。
寝る前に速報を見ましたが35点(17.0%)という
近年では珍しい回でした。
次回は秋期情報処理技術者試験受験が濃厚とのこと。
こればかりは得手不得手があるので仕方ないですね。
ボボさんは理系が強いと思います。
宅建士は一時撤退でもいいかなと。
マラソン等は順調そうなので凄いなと思います。
お互い頑張っていきましょう!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
あと一歩でしたが残り2択を詰め切れなかった差は大きいと痛感しました。
>ボボさんは理系が強いと思います。
>宅建士は一時撤退でもいいかなと。
秋期は基礎を見直す意味でSGから受験しつつ、11月、12月の難易度の高い試験にチャレンジしようかと検討中です。
26時間の勉強で肉薄できるのですから残念と言いますか
もうちょい宅建士に振れば合格は間違いなしだと思います。
でも同時期に受験したい大型資格も多いですし。
ここは一旦休止してみるのもありかなと思います。
自分は暫く資格試験から遠ざかりそうですが
お互いに目標に向かって頑張りましょう!
>WINDさん
ありがとうございます。
>26時間の勉強で肉薄できるのですから残念と言いますか
>もうちょい宅建士に振れば合格は間違いなしだと思います。
もう一息だったんですが、これもめぐりあわせかなと思っています。自分の中で再起の時を待つ事にしました。
>自分は暫く資格試験から遠ざかりそうですが
>お互いに目標に向かって頑張りましょう!
ブログ拝見しましたが、お体大丈夫でしょうか。
体が資本ですから、ゆっくり休んでくださいね。