昨年は残念ながら不合格となってしまった宅地建物取引士資格試験。
春期情報処理技術者試験に合格し午前Ⅰ免除が継続となったため、昨年のリベンジをすべく早速申し込みしました。
申し込み方法
不動産適正取引推進機構HPより、宅建試験->受験を申し込む方をクリック
↓
平成30年度のインターネット申込みはこちらをクリック
↓
記載内容を確認し、上記内容を確認し、インターネット申込試験案内に進む。をクリック
↓
記載内容の確認と、顔写真ファイルを準備し、インターネット受験申込み入力画面はこちらをクリック
↓
申込みはこちらをクリック
↓
申込同意規約を確認し、同意するをクリック
↓
顔写真ファイルを選択し、次へをクリック
↓
顔写真が正しく表示されていることを確認し、次へをクリック
↓
氏名、生年月日、年齢、性別、住所、電話番号、職業区分、メールアドレス、登録講習の有無等を入力し、次へをクリック
↓
試験地、試験会場を入力し、次へをクリック
↓
入力内容を再確認し、次へをクリック
↓
決済方法を選択し、次へをクリック
↓
クレジットカードの有効期限、番号を入力し、次へをクリック
↓
内容を確認し、申込みをクリック
↓
申込内容を保存または印刷し、完了となりました。
意気込み
昨年は過去問題集を1周回すのが精一杯で、最後に直前予想模試でなんとか帳尻を合わせるも6割までしか得点が伸びませんでした。
やっぱり全体を把握した上で、ちゃんと一問一問と向き合って解いていかないと、例年の合格基準7割まではたどり着けないという事でしょうね。
2018年はレースはいっぱい入れましたが、試験は控えめのラインナップにしているので、夏場の時間を宅建士に充ててきっちりリベンジして、2019年は必ずや情報処理技術者試験に舞い戻って来ます!
テキスト、過去問題集はそのまま使って、直前模試だけ購入する感じで行く予定です。
コメント
万全を期しての宅建士へのリベンジ準備始まりましたね!!
ボボさんのことですから、安心して受験結果を聞けそうな気がします。
自分もボチボチ勉強を始めないとやばいなと。(ってそればかりです。)
10月の試験、あっという間だと思います。
頑張って行きましょう!
>WINDさん
ありがとうございます。
>万全を期しての宅建士へのリベンジ準備始まりましたね!!
今回は合格しないとダメですよねー。と自分に言い聞かせております。
>10月の試験、あっという間だと思います。
>頑張って行きましょう!
ホントにあっという間に次のイベントがやって来ちゃいますね。
楽しくもあり寂しくもある。。。好きな事やってられる環境に感謝感謝で、合格証をガツンとゲットしにいきましょー!