ビジネス実務マナー検定の面接試験と抱き合わせで申し込みしていたリユース検定も受験してきました。
受験会場
東山線岩塚駅3番出口から徒歩5~6分。キュリオステーション岩塚店での受験となりました。
試験開始前
Odyssey系の試験は初めてだったのですが、他のCBT試験と同様に、身分証明書で本人確認。
受験上の注意事項を読みながら開始時間まで待ちます。
OdysseyIDとパスワードを入力し、試験区分「リユース検定」を選択し、同意事項に同意した後に試験開始です。
50問を60分以内に解答し、100点満点中90点以上で合格となります。
試験開始
前半10問くらいまでは、テキストを読んでいれば難なく正解がわかるような問題でした。
楽勝か?と思いはじめ、短時間で解答し終えて美味いもの食べようかと邪念が出始めた矢先に、解答に迷う問題が1問発生。
その後もぽつぽつと解答に自信の持てない問題が発生し、15分で解答し終えた頃には8問に「後で見直し」チェックが。。。
内2問は、前後の問題から正解がある程度見えてくる問題でした。
それでも残り6問あいまいな状態です。
全部間違うと88点でNGだし。。。何度見直しても不安は解消されずに時間が過ぎていき、気が付くと30分が経過しています。
どうにか踏ん切りをつけて、試験終了ボタンをクリックしました。
結果
90点ギリギリで合格でした。危ねー。
セクションごとの正解率は
- リユース業の意義 100%
- リユースショップを営むための基本事項 86%
- リユースショップ営業の実務 93%
- 取引の信頼性を高める営業、コンプライアンス(法令遵守)営業 100%
- 特定の商品を取り扱う場合の注意 75%
でした。
試験終了ボタンをスタッフさんと一緒にクリックしたのですが、「おー!ギリギリ!」と私と同じくらいのテンションで驚いていました。
印刷した結果をいただいて試験終了です。
感想
試験範囲も広くなく、各々の問題の難易度はそれほど高くはないのですが、合格基準が90点以上ということで些細なミスが命取りになります。
試験終了するのにこれほど躊躇したのは初めてです。80点合格だと気軽に受験できそうですが。。。
古物営業の許可、停止、取消、PL法、家電リサイクル法、法令の名前など、まんべんなく学習が必要です。
A5判80ページのリユースハンドブックを繰り返すのみ!