2019年もスタートしましたので、今年の年間受験予定を発表しておきたいと思います。
目次
年間予定
1月
2019年01月27日 実用英語技能検定2級筆記試験
英検2級の試験内容・過去問をご紹介するページです。受験前に試験内容、過去問・対策、受験者の声をご覧いただき、目安としてご利用ください。
2月
2019年02月03日 日本漢字能力検定準1級
3月
2019年03月03日 実用英語技能検定2級実技試験
英検2級の試験内容・過去問をご紹介するページです。受験前に試験内容、過去問・対策、受験者の声をご覧いただき、目安としてご利用ください。
4月
2019年04月21日 システム監査技術者試験
情報処理推進機構(IPA)の「情報処理技術者試験」ページです。
5月
未定
6月
2019年06月17日 カラーコーディネーター検定試験2級
色彩の知識を身につければ、色の持つ効果をビジネスシーンに活かすことができます。仕事に役立つ実践的な色彩の知識を学ぶことができる、それがカラーコーディネーター検定試験です。
7月
未定
8月
2019年08月24日 消防設備士乙種6類
国家資格である危険物取扱者試験と消防設備士試験の実施機関です。
9月
2019年09月07日 潜水士
10月
2019年10月20日 宅建士試験
不動産取引に関する紛争の未然防止を図るとともに、消費者の保護と宅地建物取引業の健全な発展に寄与することに努めております
11月
2019年11月17日 日商簿記1級
簿記1級のレベル極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析を行うために求められるレベル。&
12月
2019年12月15日 消防設備士
自分を守る仕事の法律入門。ビジネスに必要不可欠な法律知識をバランス良く効率的に学ぶことができ、業務上のリスクを的確に回避できるようになります。業種・業態を問わず、全てのビジネスパーソンにとって必要なスキルです。
その他
随所にCBT
意気込み
月1回は試験を入れたいなーと考えていますが、5月と7月は予定は入れずにIT関連のCBTを入れようか悩み中です。
11月は行政書士試験日にレースが入りそうなので、別な試験を受験しようと思っているのですが、日商簿記1級だとハードル高すぎるから別な試験にする可能性大です。。。
テキストだけ買ってチャレンジしてないIT系資格を取りつつも、日程の決まっている試験のリベンジに燃えるという感じで行きたいなと。
ギリギリにならないとやり始めない悪い癖を打破しつつ、勝率を落とさず合格を勝ち取っていきたいですね。
コメント
新年あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします。
今年も英検からのスタートですね。
ボボさんならいいスタートダッシュが切れると思います。
趣味とストレス発散を兼ねたマラソンに比重をあまりかけなければですがね。
でも、私がボボさんだったらと考えると走る方を選んでしまいます(笑)
また、本命のシステム監査者という難敵と戦うのもすごいと思います。
さて私はといいますと今日から仕事始めで銀行と税理士事務所への挨拶に行ってきました。税理士事務所の息子さんが官報合格リーチとなったのでお祝いも兼ねて。
その足で知人のお見舞いにも行ってきました。
職業病(スマホエンジニア)で頚椎のヘルニアになり明日手術するそうです。
働き過ぎもよくないですね(^^;)
お互い健康が一番の財産です。
病気・ケガがないように今年も頑張っていきましょう!
>ちゃるさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
>趣味とストレス発散を兼ねたマラソンに比重をあまりかけなければですがね。
>でも、私がボボさんだったらと考えると走る方を選んでしまいます(笑)
3日までダラダラ飲み食いしつつも、徐々に進めてはいます。
走る方に時間を割いてしまう傾向はありますが、勝負できるあたりまでは頑張る所存です。
>さて私はといいますと今日から仕事始めで銀行と税理士事務所への挨拶に行ってきました。
>税理士事務所の息子さんが官報合格リーチとなったのでお祝いも兼ねて。
お疲れ様です。税理士リーチとは優秀ですねー。私に簿記の手ほどきして欲しいくらいです。
>病気・ケガがないように今年も頑張っていきましょう!
体が一番の資本ですからねー。元気に頑張っていきましょー!
しっかりとリベンジを入れながらも難関資格にもチャレンジですね。
ボボさんは、これと並行してマラソンもありますから。
もちろん家族サービスも。
ボボさんのすごいところは、集中力かなとブログを見ながら感じています。
自分はダラダラとしてしまうので、時間の割に進まないのですが、
ボボさんのトータル時間は何時も少ないです。
それで結果をだしているのですから、自頭の良さもそうですが集中力が強いんだなと。
今年も、資格マラソン共に爆走を期待しています。
今年もよろしくお願いします。
>WINDさん
ありがとうござます。
>自分はダラダラとしてしまうので、時間の割に進まないのですが、
>ボボさんのトータル時間は何時も少ないです。
>それで結果をだしているのですから、自頭の良さもそうですが集中力が強いんだなと。
合格間違いなしというラインまで追い込んでないから時間的に少ないのかなと若干の反省が。。。
やる気に火をつくのがもう少し早ければ勝率も上がるのかもしれません。
>今年もよろしくお願いします。
2019年もいい年になるよう頑張っていきましょー!