申し込みしていた平成30年度プロジェクトマネージャ試験を受験してきました。
試験会場
会場は例年通り青森中央学院大学。
本日はあいにくの雨模様。正門前は人気がありませんでした。
会場入り
図書館入口に10:10頃に到着。
前日の夜run後に飲みながら午後Ⅰのポイント確認と、午後Ⅱのネタチェックしてたらだいぶ飲みすぎてしまい調子悪い。。。
さっぱりしたくてチョコモナカジャンボをかじりつつ、まだ午前Ⅰ試験中ということで、ロビーで過去問の誤答チェックを少々。
試験教室はESと一緒でした。ES5名、PM14名。。。
午前Ⅱ
4択問題25問を40分で解答します。
序盤のマネジメント系の問題が初お目見えの感じが結構ありましたがそれっぽいのを選択。
流れを止めないように計算問題はそれっぽいのを選択してすっ飛ばしつつ、試験開始から15分で一周目終了。
その後計算問題を再度見直ししてプラス10分で解答終了。
まだ昨日の酒ダメージがあり、残り時間は机の上に突っ伏してタイムアップ。
昼食
いつも通りのスティックパンと自家製コーヒー。やっぱり気分が良くないのでグリーンダカラで整えます。
午後Ⅰの解答をバラバラと眺めて、ポケットスタディの午後Ⅰ解答ポイントを眺めた後、再び午後試験に向けて仮眠。
午後Ⅰ
読解問題3問中2問を1時間30分で解答します。
一通り問題をななめ読みして、まずは問1を解答。
SaaS導入に関する選定と要件定義ですが、問題文の該当箇所を抜き出して書く感じで一通り解答して45分経過。
残りの1問をどちらにしようか悩む。。。数値解答がいけそうな問2が良さそうだけど、序盤の解答がしっくりこない。。。
という事で問3に心を決めて解答スタート。
ステークホルダと子会社含めたコミュニケーションマネジメントの問題。これも問題文の該当箇所をピックアップしてまとめる系問題。
一通り解答し終えたら退出可能時間ギリギリ。急いで提出して途中退出しました。
午後Ⅱ
論文試験は、2問中1問を選択して概要800字以内、設問に応じた具体的内容を800字~1600字で記載する設問が2題、2時間で書き上げます。
問1:非機能要件に関する関係部門との連携について
問2:本稼働間近で発見された問題への対応について
仕事上、比較的類似ケースが多い問2を選択。
ネタ的には制度変更に伴うシステム変更を進めていたが、期日近くになって制度見直しが発生した的な感じにしてみました。
適用日までには一部稼働で、影響の少ない部分を二次稼働させる調整をステークホルダと行った流れで。
一通り書き終えて1時間45分。構成的には悪くないなと思いつつ途中退出して試験終了となりました。
感想
今回は午後対策に力を入れたとまでは行けませんでしたが、例年よりは午後問と向き合えた状態で試験を迎えた感じはします。
逆に午前Ⅱは1周しかやってなくて、試験直前に誤答見直しの2周目をギリギリ終えたというヤバさでした。
といったところで、もう解答速報でてたんですね。
午前Ⅱは21/25で84%正解で通過見込みです。良かった。
午後Ⅰは文字数には悩まされたけど、ここいらへんを書いとけばポイントにはそれほど悩まなかったので、今回は通過してて欲しいですね。
午後Ⅱは見直してみると、稼働間近で「発見された」という点が弱いので、ネタ的にちょっと弱いのかもしれませんが、全体構成は悪くないと思うので大目に見てやってくださいwww
今回も心優しい採点者の方に答案が渡る事を祈っております。
しかし、試験終わりとかレース後に飲むシュワシュワはなぜこんなに美味しいのでしょうかね。
皆様お疲れ様でした。ごっそさんです。
コメント
プロジェクトマネージャー受験、お疲れ様でした。
試験前日に夜RUNに呑みすぎって・・・。(笑)
二日酔い?にも負けず結果が出せたのは良かったです!
リベンジ果たせそうですね~
>しかし、試験終わりとかレース後に飲むシュワシュワはなぜこんなに美味しいのでしょうかね。
そりゃ、達成感たっぷりの後だからに決まっているじゃないですか!
>WIINDさん
ありがとうございます。
>試験前日に夜RUNに呑みすぎって・・・。(笑)
眠気覚ましにサクッと走って、スッキリしたのでちょっと飲んだらついついwww
>二日酔い?にも負けず結果が出せたのは良かったです!
>リベンジ果たせそうですね~
問題との相性がよかったかもしれません。今回こそ論文勝負でなんとかなって欲しいですね。
>そりゃ、達成感たっぷりの後だからに決まっているじゃないですか!
達成感ですか。やっぱそうですよね。
緊張と緩和的な要素で一層美味しさが際立つんでしょうね。
合格発表日に祝杯あげられることを願って!
こんばんは。
午前Ⅱは21/25で84%正解で通過見込みです。良かった。
午後Ⅰは文字数には悩まされたけど、ここいらへんを書いとけばポイントにはそれほど悩まなかったので、今回は通過してて欲しいですね。
午後Ⅱは見直してみると、稼働間近で「発見された」という点が弱いので、ネタ的にちょっと弱いのかもしれませんが、全体構成は悪くないと思うので大目に見てやってくださいwww
今回も心優しい採点者の方に答案が渡る事を祈っております。
>今回は免除のラストチャンスの回でしたね。午後問対策もきちんとできたようなので「合格」してほしいと思います。
私はといいますと仕事で担当者が変わり引き継ぎがうまくいかず、後手に回ってしまい振り回されております。寝る時間と散歩の時間は確保していますが「勉強時間」が確保出来ていません。今週までは「担当者の教育係」をすることになりました。
いろんな意味で「疲労感」を感じる日々ですヽ(;▽;)ノ
お互い頑張っていきましょう!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>今回は免除のラストチャンスの回でしたね。午後問対策もきちんとできたようなので「合格」してほしいと思います。
なんとか勝負できる感じにはなりました。今回は合格したいですね。
>いろんな意味で「疲労感」を感じる日々ですヽ(;▽;)ノ
>お互い頑張っていきましょう
お仕事お疲れ様です。春は何かと新しい事が始まって、気持ち的にキープするのが難しいですね。
春を乗り切ると落ち着くのかなと思っていますので、頑張りましょう!