平成30年度春期情報処理技術者試験の申し込みが始まりました。
昨年はシステム監査技術者試験を受験しましたが、本筋に立ち返り6連敗中のプロジェクトマネージャ試験にリベンジすべく申し込みしました。
申し込み方法
平成30年度春期情報処理技術者試験受験申込みページから行いました。
受験申込み
個人申込みをクリック
↓
記載内容を確認して、同意するをクリック
↓
試験区分を選択して、次へをクリック
↓
試験地、氏名(カナ)、氏名(漢字)、性別、生年月日、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、応募確認用キー、試験一部免除情報、アンケートを入力し、次へをクリック
↓
入力内容を再確認し、クレジット決済をクリック
↓
クレジット番号、有効期限、セキュリティコードを入力し、申込みをクリック
↓
受付番号が表示されるため印刷して申し込み終了。
「情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験受験申込み受付(完了)」メールが届きました。
意気込み
秋期試験は受験せずに宅建士試験を受けており、今年も同様の想定のため、今回を逃すと午前Ⅰ免除が期限切れになる前のラストチャンスとなります。
近年の自分の傾向から考えて、午後Ⅰで僅差で敗れるケースが多発しているため、午後Ⅰ対策を重点的に行わないと合格への道はないと思っています。
ポケットスタディを見つつ、過去問としっかり向き合って、今回こそは合格できるよう準備していきます。
コメント
こんにちは。
昨年はシステム監査技術者試験を受験しましたが、本筋に立ち返り6連敗中のプロジェクトマネージャ試験にリベンジすべく申し込みしました。
秋期試験は受験せずに宅建士試験を受けており、今年も同様の想定のため、今回を逃すと午前Ⅰ免除が期限切れになる前のラストチャンスとなります。
近年の自分の傾向から考えて、午後Ⅰで僅差で敗れるケースが多発しているため、午後Ⅰ対策を重点的に行わないと合格への道はないと思っています。
ポケットスタディを見つつ、過去問としっかり向き合って、今回こそは合格できるよう準備していきます。
>午前Ⅰ免除が今年で期限切れとなる今回のPM試験ですね。毎年1,500人程度が合格していて、5年前よりも取得しやすくなったとは言うものの午後問はやっぱり曲者ですよね。ボボさんは基礎力も兼ね備えているので仕込みにどれだけ時間を割けるか否かというところですね。今もあればいいのですが、「三好隆宏さんのTAC出版:PMの午後問で最速シリーズ」がありました。毎年出しているので大型書店で一度立ち読みしてみて下さい。合格に足りない材料が何かを発見できるかもしれません。頑張ってください!
私も「知財3級」の過去問はアップロードのもので勝負したいと考えておりました。TACの「スピードテキスト」、アップロードの「過去問」、無料でPDF印刷できる「過去3回分の本試験問題」で挑みます。
ユーキャンの絶版した書籍をヤマト「着払」で回収作業になりましたという話を以前しましたが、結果が来まして、「定価代金の振込が完了しましたのでご確認ください!」というメールが来ました。ちゃんと口座に入金されていましたよ。「知財の正誤表がHPから消えている」というところから始まり、編集部と営業部で総合的にまとめた意見は2択で「①どうしてもその書籍を使用したいということであれば正誤表を印刷して送付しますが8ページに渡ります。」「②知財の教材に関しては書店で回収作業を現在も行っており、書籍を着払で送付後に定価代金をお客さまの口座に振込致します。」とのことでした。
アップロードのネット販売商品、3級セット「過去問+模擬テスト」で割引してありましたが「模擬テスト」がイマイチ信憑性がないので、「過去問」をamazonで購入しました。
寒い日がますます続いておりますがお互い頑張っていきましょう!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>午前Ⅰ免除が今年で期限切れとなる今回のPM試験ですね。
>毎年1,500人程度が合格していて、5年前よりも取得しやすくなったとは言うものの午後問はやっぱり曲者ですよね。
>ボボさんは基礎力も兼ね備えているので仕込みにどれだけ時間を割けるか否かというところですね。
午前Ⅰ免除はなにかとありがたいので何とか継続したいですね。
>今もあればいいのですが、「三好隆宏さんのTAC出版:PMの午後問で最速シリーズ」がありました。
>毎年出しているので大型書店で一度立ち読みしてみて下さい。
>合格に足りない材料が何かを発見できるかもしれません。頑張ってください!
午後Ⅱの論文対策は購入しましたが、午後Ⅰも買ってみようかなという気もします。
背水の陣なので、やれることはやって試験に臨みたいですね。
知財3級も正解率7割と、なかなか合格基準が高い試験ですので頑張ってくださいね。
プロジェクトマネージャーはめっちゃ難関と聞いています。
免除科目の期限もきれることから、正念場ですよね!!
これは、ボボさんにとっては専門?に近いのでしょうけど、
難関故、気合いが必要になってくると思います。
気合い入れて行きましょう!!
>WINDさん
ありがとうございます。
>プロジェクトマネージャーはめっちゃ難関と聞いています。
>免除科目の期限もきれることから、正念場ですよね!!
毎回論文勝負と思いきや、その手前で足切りされているので、今回は背水の陣でかっちり対策して臨みたいと思います。
>これは、ボボさんにとっては専門?に近いのでしょうけど、
>難関故、気合いが必要になってくると思います。
日常業務と重なる所が多い試験なので、実務経験を頭におきつつ、基本に忠実な解答を心がけないとダメかなと思っています。
その前にまずは2018年の初戦に臨む気合が欲しい。。。
なかなかスイッチ入りませんが、じわじわとアドレナリン出していきましょー!