資格取得とマラソンは似ている。
申し込みしたら本番に向けてのマイルストーンをイメージして、毎日コツコツと目標に近づくよう練習する所とか。
本番までの期間が長すぎると、途中でモチベーションが維持しきれなくなったりもしますよね。
本番前までのプレッシャーと、終わった後の達成感なんかも。
という事でリフレッシュの意味も込めて、大阪マラソンに申し込んでみました。
大阪マラソンとは
大阪マラソン(おおさかマラソン、Osaka Marathon)は、2011年10月30日に、大阪府大阪市で第1回大会が開催された、大規模な市民参加型マラソン大会である。 定員はフルマラソンが30,000人、チャレンジラン(8.8km)が2,000人で、制限時間は7時間(チャレンジラン:1時間50分)。 フルマラソンのほか、車いすマラソンも実施される。 これは国内では東京マラソンに次ぐ規模で、世界六大マラソンにも匹敵する大規模な大会である。
(大阪マラソン – Wikipediaから引用)
詳細
申し込みにはユーザー登録が必要でした。
1名で申し込んだ場合の参加料最低額は12,340円ですが、3名のグループで申し込んだ場合は37,269円と割高になってしまいます。。。
申し込み開始から1日でマラソン部門が定員(30,000人)を超えました!すごいですね!
申し込みの経緯
もともと地元の大会にはいくつか出ていたのですが、昨年のNAHAマラソンに出場してから、年一回は遠征したいなと思っていました。
同じ職場にマラソンする方が数名いますので、みんなで遠征+家族旅行もかねて申し込みすることとなりました。
意気込み
まずは抽選あたるか?昨年の倍率は4.92倍のようです。
大阪マラソン以外にも地元の大会にはいくつか出走しようと思っていますので、42.195km走れる体を目指してトレーニングしたいと思います。
つかれて寝てばかりにならないよう気をつけます。
大阪マラソンまでに新しいシューズも欲しいですね。