長女が保育園で作ったらんたんが展示されるという事で、弘南鉄道大鰐線おおわにらんたんアートを見に行ってきました。
中央弘前駅
したどてスカイパークが日曜日は無料で駐車できるという事で、車でしたどてスカイパークまで行って、徒歩で中央弘前駅へ向かいました。
思えば弘南鉄道は、学生の時から乗ってない気が。。。とっても懐かしい感じがします。
待合室にはおおわにらんたんアート展示の看板がありました。微妙に指が見切れてるし。。。
中央弘前-大鰐間の往復乗車券と、温泉入浴券、お買物券200円がついて、1,000円で購入できる、さっパスというセット券を購入。
560円もお得とはなかなかのセット券です。
ちょっと早めに着いたので、待合室で待ちます。
長女は駅のスタンプを押したりとせわしなく動き回ってました。
発車5分前に改札して、電車に乗り込みます。駅のホームにもらんたんが飾ってあります。
電車内はこんな感じ。天井に子供たちが作ったらんたんが所狭しと飾ってあります。
らんたんにだれが作ったか名前が書かれていましたが、娘が作ったらんたんは発見できず。。。
ポカポカの車内でガタゴト揺られながら、30分で大鰐駅に到着しました。
山崎食堂
お腹もすいたので、駅前の山崎食堂へ。
大鰐温泉もやしラーメン。あっさりスープにもやしがシャキシャキ。
長女はカレーを。子供にはちょっと辛いかもしれません。
鰐come
お腹を満たしたところで鰐comeで温泉に。
家族風呂もあるみたいでしたが、予約してなかったので妻と長女だけ入って、私は次女と待ってました。
待ってる間に楽しもうという事で、津軽路ビール。
あじゃら山系天然水と麦芽100%の手作りビールとのこと。
ジョッキがサッポロなのは置いといて、味わいしっかりの濃厚ビールでした。
続いて大鰐プレミアムスイーツ「わ」。
マカロニのポン菓子と、マルシチ醤油と黒糖のジュレが入った、あまじょっぱいスイーツ。
ポン菓子のジャリジャリ感と、ソフトクリームがいい感じでマッチしてました。
その後は次女にご飯を食べさせて、お風呂上りの妻と長女と一緒に帰りの電車へ向かいました。
大鰐駅
足湯の上にもらんたんが光ってますねー。でも気温は氷点下。。。足湯どころではない。。。
寒風吹きすさぶ中、大鰐駅へ到着。
大鰐駅のホームもらんたんで飾られています。暗くなったのでいい感じの光加減ですね。
帰りの電車が到着しました。寒い寒い!
日没後は蛍光灯を消して、らんたんの明かりだけで運行しています。
車内が幻想的な光に包まれて、いいムードですねー。
津軽路ビール買ってきて、飲みながら電車に揺られたかったなー。
感想
長女が作ったらんたんが見つけられなかったのと、天候不良で鰐comeで展示されているらんたんが見られなかったのは残念でしたが、何十年振りくらいに乗った弘南鉄道はとても懐かしく感じました。
こういう企画展がなければ、そもそも乗ってないなーと思うと、なかなかいい企画だなーと思います。
一眼レフを手にした写真愛好家のみなさんや、鉄道マニアだけでなく、子供連れの家族もみんなで楽しめるらんたん列車でした。
地元でこういう企画が行われて、観光客も含めて盛り上がれるというのはいいことですね。
マラソン・トレラン大会だけでなく、こういった企画には参加して行きたいなーと思います。