ウイスキー&シングルモルト完全ガイド掲載のバーボン、オールド グランダッド ボンデッドを購入しました。
オールド グランダッド
伝統の製法はまったく変わらない
”偉大なる じいちゃん”のバーボン
(ウイスキー&シングルモルト完全ガイドより引用)
オールド グランダッド
1796年誕生の本格派バーボン。
マイルドでスムースな飲み口、深い香りと味わいで、バーボン通の人々に愛されています。
感想
ボンデッドってなんだ?という感じですが、サントリーのウイスキーの用語集に書いてありました。
アメリカのストレート・ウイスキーのうち、熟成4年以上、アルコール度数50度で瓶詰めされたものは、ボトルド・イン・ボンド、またはボンデッドとラベル表記できる。
ただし、1蒸溜所(シングル・ディスティラリー)だけの原酒であり、それも1年(シングル・イヤー)の1季節(シングル・シーズン)に蒸溜されたものだけを樽詰めし、政府監督の保税倉庫で熟成したもの、という条件がある。
1897年発令のボトルド・イン・ボンド法という連邦法に基づくもので、ストレート・バーボン、ストレート・ライなど各タイプのストレート・ウイスキーに適用される。
アルコール度数50度という事で、香りからガツンとくる骨太バーボンという感じ。
口に含むと、香ばしさと穀物系の甘さが広がります。度数高めなのに意外と飲みやすいですね。
鼻に抜ける香ばしさと、ほんのりバニラ系の甘味と渋みが残ります。
伝統製法のじいちゃんのバーボンというだけあって、バーボンらしいバーボンは、ストレートでもロックでもハイボールでも美味い。
2,000円弱の割には、存在感抜群の1本でした。
コメント
ボンデッドってそういう意味だったんですね。
勉強になります。
アルコール度数が50と言うのも中々存在感をましてくれます。
いい感じに酔えましたか?
>WIINDさん
ありがとうございます。
>ボンデッドってそういう意味だったんですね。
>勉強になります。
私も初めて知りました。
>アルコール度数が50と言うのも中々存在感をましてくれます。
>いい感じに酔えましたか?
少量でも結構効きますが、なかなか飲みやすいので翌朝がキツイことがしばしば。
酒に飲まれないように気をつけましょ。
こんにちは。
アルコール度数50度という事で、香りからガツンとくる骨太バーボンという感じ。
口に含むと、香ばしさと穀物系の甘さが広がります。度数高めなのに意外と飲みやすいですね。
鼻に抜ける香ばしさと、ほんのりバニラ系の甘味と渋みが残ります。
伝統製法のじいちゃんのバーボンというだけあって、バーボンらしいバーボンは、ストレートでもロックでもハイボールでも美味い。
2,000円弱の割には、存在感抜群の1本でした。
>
ウイスキーも飲みたいですが、メンタルヘルスⅡ種の勉強が優先なのでおあずけです。(^^;)
なんとか仕事を調整して、11/4と5日の午前中まで、勉強と受験にあてることができそうです。その分昨日は徹夜でデスクワークをこなしました(泣)
進捗状況は過去問1周と公式テキスト1周が終わっただけです。明日はテキストで過去問で誤答箇所の解きなおしと苦手な章は公式テキストをひたすら読み込み、知識の定着に絞っていこうと思います。
ぜひボボさんのご意見をお聞かせください!
よろしくお願いします。
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>ウイスキーも飲みたいですが、メンタルヘルスⅡ種の勉強が優先なのでおあずけです。(^^;)
試験終わってからご褒美にって感じですね。私は飲んじゃってますけどね。
>なんとか仕事を調整して、11/4と5日の午前中まで、勉強と受験にあてることができそうです。その分昨日は徹夜でデスクワークをこなしました(泣)
お仕事お疲れ様です。直前期の学習が結果につながると思いますので頑張ってください。
>進捗状況は過去問1周と公式テキスト1周が終わっただけです。
>明日はテキストで過去問で誤答箇所の解きなおしと苦手な章は公式テキストをひたすら読み込み、知識の定着に絞っていこうと思います。
誤答の復習と関連個所のテキスト読みが出来れば大丈夫なのではないかと思います。
時間がとれるようでしたら、過去問をもう1周しておきたい感じですが、残り時間と相談というところでしょうか。
試験が迫って来ましたね。私も頑張らなければ!
合格を手にできるよう頑張っていきましょー!
こんばんは。
今日、メンタルヘルス・マネジメントⅡ種の受験に行ってきました!
自宅から片道100分の名古屋会場です。
10時ちょうどから受験の説明。
10時15分のスタートでした。
公式テキストが新しくなって最初の試験。
正直、前回より問題のボリュームが増えて、「難化」していました。
前回の古いテキストには記載されていない問題が2割程度出題されていました。
最後まで2択で悩む展開で残り25分残して退席。
その足で地元に戻って、お仕事の打合せをしてました(^^;)
18時に帰宅し疲労困憊。
すると、リカレントメンタルヘルススクールの解答速報に出ていました。
「結果」が出ていたので自己採点をしました。
メンタルヘルス・マネジメントⅡ種の自己採点結果は80点。
記入ミスがなければ70点を超えていたので「合格見込み!」です(^O^)/
日本マンパワーの解答が後日掲載されるのでチェックします。
土曜日に1日休みを入れて、テキストの熟読と誤答確認に7時間費やして頑張れました。
2回目でリベンジできたのはボボさんや他の仲間たちが貴重なご意見を
たくさんいただいたおかげだと思います。みなさんに感謝!!
これからもよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
>ちゃるさん
試験お疲れ様でした。
>公式テキストが新しくなって最初の試験。
>正直、前回より問題のボリュームが増えて、「難化」していました。
>前回の古いテキストには記載されていない問題が2割程度出題されていました。
>最後まで2択で悩む展開で残り25分残して退席。
テキスト更新により範囲が変わった部分が出題されたんですね。
受験するタイミングに関しても試験は生ものですねー。
>メンタルヘルス・マネジメントⅡ種の自己採点結果は80点。
>記入ミスがなければ70点を超えていたので「合格見込み!」です(^O^)/
自己採点80点だと安全圏ですね。
合格見込みおめでとうございます!高得点すごいですね。
>土曜日に1日休みを入れて、テキストの熟読と誤答確認に7時間費やして頑張れました。
>2回目でリベンジできたのはボボさんや他の仲間たちが貴重なご意見を
>たくさんいただいたおかげだと思います。みなさんに感謝!!
直前期にしっかり復習できた事も結果につながってますよね。7時間。私も見習わないと。
ちゃるさんに続けるように私も精進します。