申し込みしていた MOS PowerPoint 2010 受験してきました。
受験会場
弘前市駅前にあるパソコンスクールJOYでの受験です。
会場入り
13:30スタートのため、13:00入りしましたが準備が整っていれば始めても良いとのことでした。
身分証の確認をして座席につき、A4サイズの手引書を確認しました。
ID、パスワードを入力して、説明や同意事項を見ながら進めて行きます。
試験監督の方がID、パスワードを入力し、説明を読み進めていくと、いつの間にか試験開始となってしまいました。
試験開始
全40問を45分で解答する形式でした。
1問目の操作を行って次へをクリックすると、いきなり画面がフリーズ。。。
一度パソコンを再起動し、再度ID、パスワードの入力からスタートして試験再開となりました。幸先悪い?
それなりに解答して行き、40問中3問をスキップしたものの、30分程度で40問を一回り。
スキップした3問を解答していきましたが、配布資料のヘッダー・フッターや、プロパティの追加をどこからやるのかがどうしても思い出せず。。。
ファイルタブ等を開いていろいろ触りましたが、結局思い出せなかったのであきらめて試験終了としました。
試験結果
試験終了と同時に、試験結果レポートが表示されます。
MAX1000点?のうち、871点。合格ラインが700点のため、問題なく合格はできました。
セクション別の正解率は下記の通り。まんべんなく間違っている感じですね。
PowerPoint 環境の管理 80%
プレゼンテーションのスライドの作成 78%
グラフィックやマルチメディア要素の操作 86%
グラフや表の作成 100%
画面切り替えやアニメーションの適用 100%
プレゼンテーションの共同作業 100%
プレゼンテーションの配布準備 67%
プレゼンテーションの配布 75%
感想
合格できてなによりですが、のっけの解答でフリーズする試験というのもおっかないですね。
サーティファイと違って知識試験がない分だけ敷居が低い感じもしますが、模擬問題をやらずに合格できるかというと非常に微妙です。
でも、模擬問題を一通りこなせば合格ラインには簡単にのるということがわかりました。
合格認定証は後日郵送されるとのこと。
気を良くして、試験終わりに来月3月19日の MOS Access 2010 の申し込みをしてきました。
この調子で本棚をスッキリさせて行きたいですね。
コメント
をををををめでとうございますー
最初からフリーズはひやっとしましたね
>つちやさん
ありがとうございます。
「次へ」をクリックした後の動作が、模擬問題よりももっさりしててビックリしました。
試験時間も思ったよりかかりましたが合格できて良かった良かった。
来週の日商簿記に集中!