前回受験時に申し込みしていた MOS Excel 2010 Expert 受験してきました。
受験会場
毎度のことながら、弘前市駅前にあるパソコンスクールJOYでの受験です。
会場入り
今回は自転車で会場入り。
湿度が高めなせいか、じっとり汗ばんだ状態で13:00に入室。
おなじみさんな感じになってしまって、他に受験者がいるけど先にやりますか?と聞かれ、二つ返事で開始準備へ。
ID、パスワードを入力して、説明や同意事項を見ながら進めて行きます。
試験監督の方がID、パスワードを入力し、そのまま試験開始となりました。
試験開始
全29問を50分で解答する形式でした。
FOMの模擬問題と、問題の表現が微妙に違うため、第1問から慎重に解答して行きます。
ピボットテーブルにする範囲が指定されていなかったり、半信半疑で次へ次へと進めて行きます。
途中、数式の検証機能を使ってのエラー修正の問題に時間がかかりそうだったためスキップしましたが、25分くらいで1周終了。
最後にじっくり数式の検証機能でエラー箇所を探し当て、30分で試験終了となりました。
試験結果
試験終了と同時に、試験結果レポートが表示されます。
MAX1000点のうち950点で合格でした。
FOMの模擬問題より明らかに難易度が低いと感じました。
でも、どこまちがったんだろう。。。
セクション別の正解率は下記の通り。
ブックの共有と管理 100%
数式と関数の適用 90%
視覚的なデータの表示 89%
マクロとフォームの操作 100%
感想
FOMの模擬問題では、利息計算の問題で引っかかりまくっていたので、直前に復習していたのですが、まったく出題されませんでした。
ピボットテーブル、配列数式、COUNTIFS、SUMIFS、HLOOKUPくらいをおさえていれば何とかなりそうな問題でした。当たりの問題だったのでしょうか。
利息計算の関数はスルーしても、他の問題で合格ラインは超えられそうな感じかなと思いました。
本棚から1冊旅立てますね。
MOS 2010制覇にはOutlookが残っているのですが、付近の受験会場では実施していないようなので、別試験の遠征と組み合わせるなど考え中です。
8月の遠征試験を3本立てにすれば良さそうかも。
おまけ
今回のMOS Excel 2010 Expertの合格で、Microsoft Office Specialist 2010 Master認定となりました。
MOSは認定証がなかなか到着しないので、気長に待ちたいと思います。
コメント
合格おめでとうございます! しかも高得点で!
更にMicrosoft Office Specialist 2010 MasterもGETという訳ですね。
どんどん、資格が増えていきますね!
エクセルは苦手なので、いつかちゃんと覚えなければと思いながら・・・。
宅建士応援ありがとうございます。
なんとか今年で終わりにしたいものです。(笑)
>WINDさん
ありがとうございます!
直前まで金利系の関数と格闘していたのですが、本試験には全く出現しなかったためスッキリ合格できました。
が、MOS対策にうつつを抜かして、他の試験対策が。。。
忙しさも楽しんで行きたいものです。