2017年11月6日に受験した、メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅰ種マスターコースの試験結果が到着しました。
前回と同様に封筒で届いたので、ダメだったかーと思いながら開けました。
結果
開けてビックリ!合格証が見えているではありませんか!
得点は以下の通り。
第1問 企業経営におけるメンタルヘルス対策の意義と重要性 14/16
第2問 メンタルヘルスケアの活動領域と人事労務部門の役割 8/10
第3問 ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識 6/8
第4問 人事労務管理スタッフに求められる能力 8/8
第5問 メンタルヘルスケアに関する方針と計画 0/4
第6問 産業保健スタッフ等の活用による心の健康管理の推進 12/16
第7問 相談体制の確立 12/16
第8問 教育研修 10/10
第9問 職場環境等の改善 10/12
論述 27/50
合計 107/150
受験者数:1,610名 合格者数:296名 合格率:18.39% とのことです。
合格証
カードサイズの紙の合格証でした。ありがたみ的にはプラスチック系の方がいいですね。
学習経緯
開始日
2016年10月22日
総学習時間
13時間+α
内訳
重要ポイント読み + 章末問題解答・誤答確認 2時間30分
問題集 1周 + 誤答復習 2周 4時間
過去問 1周 + 誤答復習 2周 5時間
記述キーワード確認 1時間30分+α
感想
前回試験では103点でギリギリアウトだったのですが、今回は107点でギリギリ合格となりました。
記述は主旨違いの解答を書いてしまった感が強かったのですが、組織の構成要素と企業組織レベルでの改善アプローチに関する記述がある程度評価されて半分は超えられたのかな?
記述問題に関しては、採点していただいた方に感謝感謝ですね。
選択問題で8割を確保して、記述でなんとか5割を超えるという作戦がうまくハマりました。
これで本棚もスッキリして、今年の11月は行政書士試験に向かえそうな気がしてきました。よかったよかった。
コメント
こんにちは。合格おめでとうございます。凄いじゃないですか。リベンジ達成ですね!!私も最近は漢検2級の勉強を優先的にやっているので、メンタルヘルス・マネジメントⅡ種のテキストを少し読もうかなと思います。頑張ります!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
何とか作戦がハマってリベンジ達成できました。
漢検もあと3週間ですね。次に向けて頑張っていきましょう!
合格おめでとうございます。
見事にリベンジ達成ですね!
1月早々に良いスタートを切れましたね!
Ⅱ種はいつか受験したいなと思いつつ。(笑)
次回も頑張って行きましょう!
>WINDさん
ありがとうございます。何とかリベンジ達成できました。
年始1発目の合格発表は良い方に転がりましたが、年始1発目の試験は果たしてどうかというところ。
試験まであと少し。頑張っていきましょう。
ボボさん。おめでとうございます。
私の方も合格していました。
大雪のせいなのか、なかなか郵送されてこなかったので
仕事をしていてもそわそわしていました。
いやぁピンクのカードが見えた時は力がぬけましたね。
合格率は少し高めでしたね。それでも18%と相変わらずの低さでしたけど。
選択が80点、論述は37点でした。
ワークライフバランスはかなり書けたので
それなりに論述は点数が取れていました
私も前回は選択が70点、論述32点で不合格でしたので
なんとかリベンジできました。
一年に1回しかないだけにお互い合格できていて良かったですね
これからこの知識で何ができるか、
どう展開しようかゆっくり考えたいと思います。
>まいらんともさん
おー!合格おめでとうございます!
>選択が80点、論述は37点でした。
ギリギリチョップの私とは違って、なかなかの得点ですね。さすがでございます。
お互い合格できて何よりです。
次なる目標に向けて、頑張っていきましょー!
ありがとうございます(^^)/
私は3回も受けてますから(笑)
ほんとうに良かったです。
次の目標も頑張りましょう!
師匠、こんばんは~。
中小企業診断士試験二次対策中のしゅぼです。
二次試験が終わった後、社命でこの試験を含めて以下の
4試験を受けることになりました。
①メンタルヘルス・マネジメントⅡ種
②統計検定2級
③専門統計調査士
④治験実務英語検定Advanced
師匠が受けられている検定はそれぞれのページで伺いますので、
①について質問です。
Ⅰ種はさすがにキツイと思いⅡ種から受けようとしています。
(Ⅲ種は多分受かりそうな気がします)
そこで
a)Ⅱ種だとどれくらい勉強せなあかんのか?
大学院の専攻が【臨床心理学】ですが、もう30年近く前なので
多分すっかり忘れているので、Ⅰ種を受ける自信がないのです。
難易度も含めて教えていただけると助かります。
自分ではⅡ種も厳しい気がします。。
b)問題集
過去問として売っているものでOKでしょうか?
一応臨床心理士ホルダーですが、ほぼ持っているだけに近いので
過去問以外に必要なものがあれば教えてください。
c)ぶっちゃけビジ法に対して、同じくらいやらないといけないかどうか?
マジで、ビジ法以上にやらないとイケない検定って
キツイです。。
すいません、いつもざっくりした質問で。
よろしくお願いします。
>しゅぼ@台風接近中ですさん
診断士二次対策お疲れ様です。
>二次試験が終わった後、社命でこの試験を含めて以下の
>4試験を受けることになりました。
>①メンタルヘルス・マネジメントⅡ種
>②統計検定2級
>③専門統計調査士
>④治験実務英語検定Advanced
なかなかハードなラインナップですね。
>Ⅰ種はさすがにキツイと思いⅡ種から受けようとしています。
選択問題の対策だけなら、Ⅰ種もⅡ種も大差がないのでは?と思います。
Ⅱ種の選択問題対策が終わった後に、記述の対策を追加しなければいけないのがⅠ種という感じでしょうか。
>a)Ⅱ種だとどれくらい勉強せなあかんのか?
Ⅱ種対策をしたわけではないので、Ⅰ種の選択問題を仕上げるまでにどのくらいかかったかを記載します。
テキスト読み:5時間程度
問題集:1周目5時間程度 2周目以降誤答のみだと1周1時間程度
で、12時間程度で選択問題は仕上がったと記憶しています。
テキスト読みのスピードなど個人差がありますので、そのあたりは増減があるかと。
>b)問題集
過去問集で十分だと思います。Ⅰ種では記述対策に「重要ポイント&問題集」もプラスしました。
>c)ぶっちゃけビジ法に対して、同じくらいやらないといけないかどうか?
ビジ法は合格してないのでなんとも。。。ですが、Ⅰ種の準備にかかった時間は同じくらいではないかなと思います。
選択問題だけだとビジ法よりは時間がかからないかなーという感想です。
しゅぼさんならⅠ種でも行けるのでは?と思っちゃいますが、記述問題の相性に左右されるので、選択問題を仕上げてⅡ種受験がんばってくださいね!
こんばんは、昨日メンタルヘルス・マネジメントⅡ種本試験無事に終わりました。
色々教えていただきありがとうございました。
①感想
ビジ法2級並みに細かくきっちり問題読まないと、かなり誤答になってしまった。
②勉強時間
15時間でした
③問題集
おっしゃるように、過去問で十分でした。4回転、楽にできました。
テキストは買わずで、厚労省のHPだけで知識を更新しました。
④ビジ法に比べて、、
だいぶ楽させてもらいました。
⑤自己採点は??
リカレントでは 38問正解/50問
でした。マンパワーではどうかです。。
⑥この後は
⑦統計検定2級
⑧専門統計調査士
⑨ビジ法2級リベンジ
です。
治験実務英語検定Advanced
→診断二次時以降、余力がないのでパスします。
⑦,⑧について質問があれば又、統計検定の方に
コメント入れさせていただきますので、
よろしくお願い致します。
色々とありがとうございます。
大阪マラソン頑張ってください!(前日は出勤の見込みです。申し訳ありません)
>しゅぼさん
試験お疲れ様でした。
>①感想
>ビジ法2級並みに細かくきっちり問題読まないと、かなり誤答になってしまった。
細部を問う問題が増えたのでしょうか。難化しているという意見もありましたし。
>②勉強時間
>15時間でした
なかなかの短時間ですね。短期集中型?
>③問題集
>おっしゃるように、過去問で十分でした。4回転、楽にできました。
>テキストは買わずで、厚労省のHPだけで知識を更新しました。
コメントが的外れにならなくてよかったです。15時間で4回転はスピーディですね。
>⑤自己採点は??
>リカレントでは 38問正解/50問
>でした。マンパワーではどうかです。。
おー!自己採点では合格見込みですね。一足先におめでとうございます!
>色々とありがとうございます。
>大阪マラソン頑張ってください!(前日は出勤の見込みです。申し訳ありません)
自分以外の合格も、自分の事のように嬉しいですね。
大阪マラソンは色々楽しんで走りたいと思います。その前に今週末の難敵と立ち向かわなかければいけない。。。