2016年3月26日に受験した、医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)の認定合格証書が到着しました。
認定合格証書
結果通知が1ヶ月程前に来ていたので、いつ来るかと楽しみに待っていたのですが、やっと合格証書在中と記載された封筒が届きました。
厚紙2枚に厳重にはさまれ、決して折れないように認定合格証書が入っていました。
入っていたのは認定合格証書のみで、各科目の得点などは同封されていませんでした。
どのくらいとれていたのか再確認したかったのですが、合格できたので良しとしておこう。
総学習時間
11時間
内訳
ニチイの医療事務講座テキストをざらっとななめ読み 7時間
医療事務講座 技能審査問題集[医科] 問題文・解答読み 3時間
レセプトの点検問題解答 少々
感想
本来はニチイの医療事務講座を受講した方が受験する想定の試験だと思いますが、ヤフオクでテキストのみ購入させていただきました。
追加で副教材の問題集を購入したものの、試験前日までほぼ手つかずだったためレセプト点検に関しては、全く自信のないまま受験した試験でした。
実技Ⅰ以外は参考書籍の持込みOKのため甘く考えていたのですが、実技Ⅱのコツをつかまないと合格は難しい試験だと思います。
実技Ⅱは、明細書の点検について、外来3問、入院1問を70分で解答するのですが、1問ずつ丁寧にやっていくと時間が足りなくなる可能性大です。
カルテと明細書を見比べて、保険番号、氏名、性別、生年月日などに誤りがないか、病名や転帰に抜けがないか、診療日数があっているか、初診・再診があっているかなどを4問すべて先に確認。
その後1問目に戻って、明細書の上から、カルテと合致していたらカルテを横線で消して、一つずつつき合わせして行く方法で、完璧を求めず1問ずつの時間配分を決めて解くのがコツかと思います。
といいつつ実技Ⅰの趣旨違いで危うく不合格となるところだったので、問題集だけでなくテキスト読みもおろそかにしてはいけないですね。
次は日医教の他の試験も考えてみようかな?
メディカルクラーク合格したら、ドクターズクラークの受験資格はクリアしていると判断されるのでしょうかね。