申し込みしていたMicrosoft 認定試験: 70-680: TS: Windows 7, Configuring 受験してきました。
受験会場
以前IC3を受験したソフトキャンパス弘前校での受験でした。
会場入り
前日は飲み会だったため、昼食後から誤答部分の再確認を行い、15分くらい前に入りました。
ロビーのソファーで、練習問題の誤答部分を再確認しました。
14:00になると、身分証確認とピアソンの説明事項の確認と署名を行い試験室へ。
その後、サインと写真を撮った後に試験開始となりました。
試験開始
50問を120分で解答する試験でした。
1問目から解答に自信の持てない設問でした。
教科書の練習問題に出ていたのと類似する問題が3~4割出題されている感じがしますが、具体的な設定箇所の指定やら、なかなか手強い感じ。
ネットワークプロジェクターに接続するには何をすればいいかなど、普段お目にかからない内容もありました。
一通り解答が終了したのが開始から50分くらい。
50問中20問が見直し対象となっていました。
一問ずつ見直していきますが、見直しても結局自身が持てない上に、7割超えてない感じがあるので踏ん切りがつきません。。。
再び熟考しつつ見直しチェックを外していき、20分後に試験終了となりました。
試験結果
結果:不合格 合格点:700 あなたの得点:600
あー!やっちまったーorz
セクションごとの成績は下記の通り
Windows 7 のインストール、Windows 7 へのアップグレード、および移行:14%
Windows 7 の展開:13%
ハードウェアとアプリケーションの構成:14%
ネットワーク接続の構成:14%
リソースへのアクセスの構成:13%
モバイルコンピューティングの構成:9%
Windows 7 を実行するシステムの監視と保守:10%
バックアップと回復のオプションの構成:13%
学習経緯
開始日
2017年4月10日
総時間
10時間30分
内訳
テキスト読み1周・練習問題・模擬問題誤答確認 5時間
問題集1周+誤答確認 3時間30分
再度テキスト・問題集の誤答確認 2時間
感想
受験料が高額なので気をつけないとと思っていたのですが、案の定やっちまいましたorz
600点という事は、合格基準まではあと5問も足りなかったということかー。
近頃レースざんまいで、仕込みに気合が入っていなかったのと、前日が飲み会だったため直前期の仕込みが不足したのも敗因の一つでしょうか。
教科書とも問題集とも微妙に違う感じの問題が多かった気がします。
複数の問題で10個ほどの同じ選択肢を使いまわす問題だったり、8個程度の選択肢を、実際に行う順番に必要なものだけ並べるなどもありました。
記憶に残っているうちに、テキストや実機で再確認しつつ、リベンジを狙いたいと思いますが、自信が持てない。。。
やっぱりクラムメディアさんに頼る事になるのかもしれませんね。
コメント
うわぁ・・・。
残念な結果になってしまいましたね。
ボボさん自身も自己分析が出来ているようですので、次のリベンジは果たしたいですね。
前日の飲み会は流石に響きましたね。
簿記2級は、締めて行きましょう! ってお前が言うなって言われそう。(笑)
>WINDさん
>残念な結果になってしまいましたね。
見事にやってしまいました。受験料が高いだけになかなかの痛手です。
>前日の飲み会は流石に響きましたね。
かなり飲んでしまい、昼前までボーっとしちゃいました。
今回は自己管理の甘さがたたったのかもっしれません。
>簿記2級は、締めて行きましょう! ってお前が言うなって言われそう。(笑)
なかなか試験対策が出来ていない今日この頃。焦りをバネにして頑張りたいと思います。
こんばんは。試験お疲れ様でした。
残念な結果でしたね。前日の飲み会は流石に影響するかなと思います。
やっぱりクラムメディアさんに頼る事になるのかもしれませんね。
>テキストが古い分、カバーできない問題は多分にあると思います。
私だったらクラムメディアさんに頼って、仕込みもします。
記憶があるうちに取り組むのが良いかと思います。
頑張ってください!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>残念な結果でしたね。前日の飲み会は流石に影響するかなと思います。
出来るだけ回避したいなと思っていたのですが、参加してみると楽しくなって飲んじゃいましたしねー。
>私だったらクラムメディアさんに頼って、仕込みもします。
>記憶があるうちに取り組むのが良いかと思います。
>頑張ってください
さすがに2発目は落とせないので、クラムメディアさん投入して、日商簿記2級試験後に受験予定を組みたいと思います。