LPIC 101-400、102-400試験合格後、3週間程でLPIC-1の認定証と認定カードが到着しました。
申し込みしていたLPIC 101-400を受験してきました。
試験会場
CBT試験といえば久須志テストセンター。
普段通り...
申し込みしていたLPIC 102-400を受験してきました。
試験会場
今回はマラソン遠征途中での受験という事で、試験会場は仙台...
折曲厳禁の封筒
認定証在中って感じの風格ですね。
次のレベルのLPIC-2のパンフレットと、認定証と認定カードが入っていました。
認定証
認定カード
感想
101-400、102-400試験に関しては、基本はWeb問題集のみで行けそうな気もしますが、序盤とっつきにくい分野もあるのでテキストを一通り読んだ後で分野別に問題集を仕上げて行くスタイルが一番効率が良い気がしました。
Ping-tとスピードマスター問題集では、微妙に出題傾向が異なる部分もあり、コマンドの記述などを覚えるにはスピードマスターかなという気がします。
Ping-tで地力を上げつつ、スピードマスターで補完して行く現状のスタイルで、LPIC-2も取得していきますよー。
また、Level3の受験料が半額に改定されたというのも朗報ですね。
Ping-tのプレミアムコンテンツを利用して、このまま一気にLPIC-3の3試験合格まで行っちゃいたいと思います。
コメント
LPIC-1の認定証と認定カードとても立派ですね。
なんか額に入れておきたくなります。
>このまま一気にLPIC-3の3試験合格まで行っちゃいたいと思います。
受験料が安くなったのは追い風ですよね!このまま一気に行っちゃいましょう!
そちらの方はまだ桜は咲いていますか?
令和になりましたが、よろしくお願いします。
>WINDさん
ありがとうございます。
いい感じの認定証ですよねー。
>受験料が安くなったのは追い風ですよね!このまま一気に行っちゃいましょう!
Level-3が半額になったので取れるうちに取っちゃいたいと思います。
>そちらの方はまだ桜は咲いていますか?
連休の前半で葉桜になっちゃいました。花筏は見ごたえありましたけどね。
>令和になりましたが、よろしくお願いします。
今後ともよろしくお願いいたします。