2017年5月19日に受験したJ検情報活用試験1級ですが、申請していた合格証書が到着しました。
Access VBA スタンダード受験後の2連戦となりましたが、J検情報デザイン試験上級を受験してきました。
受験前
時間ギリギ...
J検と大きく書いた封筒で、二ツ折厳禁と赤字で書かれていました。
合格証書
合格後に追加で1,100円振り込みして、A4サイズの合格証書をゲット。
総学習時間
1時間+α
内訳
テキストななめ読み 1周 30分
練習問題 1周 + 誤答確認 30分
感想
今回は参考程度に1世代前の公式テキストを購入してみましたが、出題傾向を見るには良いかもしれませんが、なくても合格できる難易度の試験かなと思いました。
テキストに記載してある範囲から出題されているかというと微妙な線のものもあり、試験向けに学習していなくても一般知識的なところで解答できる問題も多いと思います。
私が購入したテキストが1世代前のものだから、こういう感想になるのかもしれませんが。。。
J検も2科目取得しましたので、せっかくだから情報システム試験の基本スキル、プログラミングスキル、システムデザインスキルも取得してしまいましょうかね。
情報システム試験はHPで過去問公開されているので、テキスト買わずに過去問のみで対策できそうですが、プログラミングスキルあたりはなかなか細かい内容が入っています。
受験タイミングをはかりつつ、少々時間をかけて準備したいと思います。
コメント
A4サイズの立派な合格証ですね!
勉強時間が1時間ちょっとって!
ボボさんの様にバックボーンがあるからこその勉強時間&合格だったのでしょうね~
>情報システム試験の基本スキル、プログラミングスキル、システムデザインスキルも取得してしまいましょうかね。
この調子で、合間とかに受験できる機会があれば是非に!
>WINDさん
ありがとうございます。
>A4サイズの立派な合格証ですね!
いい感じの合格証書なので、追加料金出してもやっぱり発注してしまいます。
>勉強時間が1時間ちょっとって!
基礎的なないようなので、もしかしたら無勉でも行けるのかもしれませんよ。
>この調子で、合間とかに受験できる機会があれば是非に!
はい!タイミングが合えばコンプリート目指します。