申し込みしていたITILファンデーション試験を受験してきました。
受験会場
XMLマスタープロフェッショナル試験で痛い目を見ているパワーデポ弘前店2階での受験でした。
本日は店舗はお休みの様で、建物裏手の外階段を上ります。
会場入り
受付には14:50分頃に到着しました。
集合時間より10分早く到着しましたが、この時間帯の受験者が私のみという事で、受付後、ロッカーに荷物を預けてすぐに試験室に入室しました。
プロメトリックIDを入力し、チュートリアルを一通り確認して試験開始となりました。
試験開始
4択問題40問を60分で解答する試験です。
Ping-tや無料de試験で見た系統の問題が続きます。見覚えのない問題もテキストの記載内容を思い出しながら次々解いていきます。
前半20問は特に見直し対象の問題はなし。ここまで5分程度で半分消化しました。
後半20問は微妙に自信のない問題が混じって来ますが、6問程見直し対象のマークをし、試験開始から13分程で一通り解答し終えました。
マークした6問を念のため見直し、6問だから大丈夫かな?と試験終了をクリックしました。
試験結果
合格点:65% あなたの得点:85% 試験結果:合格
85%ということは、34/40という事で、マークした6問が誤答だったのでしょうかね。
セクション別の成績は以下の通り。
117_1 Service Management as a practice 67%
117_2 The Service Lifecycle 67%
117_3 Generic concepts and definitions 86%
117_4 Key Principles and Models 100%
117_5 Major Processes 78%
117_6 Minor Processes 100%
117_7 Functions 67%
117_8 Roles 100%
感想
実は試験前日までPing-tや無料de試験の正解率が6割前後と苦戦していました。
こりゃーまずいなという事で、試験前日から試験直前まで問題集をやりこんだためか、本番の試験の方が難易度がいくらか低めに感じました。
テキストを一通り読んで、各プロセスや機能ごとの役割や、用語についてざらっと頭に入れた上で、問題集を繰り返すことで合格できる試験だなと思いました。
問題集の説明を見て、どのプロセスの説明をしているなーと思い浮かぶようになって来れば、合格ラインに乗っている感じでしょうかね。
コウさんより合格証はかっこいいという情報をいただきましたので、合格証が来るのを楽しみに待ちたいと思います。
テキストとは短い付き合いでしたがお疲れ様でした。次の試験準備に取り掛かります。
コメント
こんにちは。合格おめでとうございます。
こりゃーまずいなという事で、試験前日から試験直前まで問題集をやりこんだためか、本番の試験の方が難易度がいくらか低めに感じました。
>期間が短いので、大変だったと思います。
やっぱり、最後の仕込みの大切さは不可欠ですね。
私はといいますと今日はもともと1日お休みでさっきまで9時間程眠っていました。昨日、1日出張で三重の企業で「コンサルティングのお仕事」をしてまして、車で高速1時間くらいかかり自宅に着いたら安心したせいか、しばらくソファーで爆睡してました。
今日は療養にあてて、明日から勉強を再開しようと思います。
「アラフォーになると頭も体もポンコツになりますよ!」と元教え子に言われたことを思い出し、適度に休養することも必要だと感じました(^^;)
頑張ります!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>やっぱり、最後の仕込みの大切さは不可欠ですね。
今回改めてそう思いました。直前まで粘る気持ちが大切ですね。
>昨日、1日出張で三重の企業で「コンサルティングのお仕事」をしてまして、車で高速1時間くらいかかり自宅に着いたら安心したせいか、しばらくソファーで爆睡してました。
>今日は療養にあてて、明日から勉強を再開しようと思います。
出張おつかれさまです。コンサルティングとは知識やスキルがものをいう業種ですよね。すごい!
>「アラフォーになると頭も体もポンコツになりますよ!」と元教え子に言われたことを思い出し、適度に休養することも必要だと感じました(^^;)
眠くなるのがめっきり早くなったこの頃。。。私もうまく休養しながら過ごしたいと思います。
ITILファンデーション試験の合格おめでとうございます。
受験者がボボさんだけというのが寂しいですけど85%とは
安定の成績ですね!!
やっぱり危機感を持つと言うか、最後の追い込みの大切さがわかります。
また、次の試験目指して頑張ってくださいね~
>WINDさん
ありがとうございます。
>受験者がボボさんだけというのが寂しいですけど85%とは
>安定の成績ですね!
CBT試験では受験者1名はよくあるので、リテールマーケティング(販売士)検定や、JAコンプライアンス検定のような寂しさはありませんでした。
>やっぱり危機感を持つと言うか、最後の追い込みの大切さがわかります。
今回は直前期の仕込みが効いたみたいです。試験終わるまで気が気じゃなかったですね。
>また、次の試験目指して頑張ってくださいね~
GWは時間をうまく使って、適度に休みつつ、家族と楽しみつつ、5月・6月の仕込みを進めていきたいと思います。
WINDさんもお忙しいと思いますが、適度にお休みしましょ。お体にお気を付けください。