以前からテキストを購入していたIC3ですが、3月の予定が空いているので申し込みをしてきました。
http://bobobrazil.webcrow.jp/ic3-text-20161221/
http://bobobrazil.webcrow.jp/ic3-text-20161224/
試験会場
今回はソフトキャンパス弘前校で受験することにしました。
外観の写真をとったはずなのに画像が残ってない。。。
申し込みは直接会場に行って、手書きの申込書を記載し、券売機で受験料を支払うという流れでした。
学習進捗
デジタルリテラシーの基礎1 コンピューターの基礎知識 ななめ読み+問題解答 1時間30分
デジタルリテラシーの基礎2 インターネットの基礎知識 ななめ読み+問題解答 1時間30分
意気込み
2017年3月18日の受験予定で申し込みして来ました。
MOSやVBAエキスパート等の基礎科目的な感じなので、改めて取得するのも微妙な位置づけですが、オデッセイ コミュニケーションズ系の試験制覇の一環として受験に踏み切りました。
巻末の練習問題の誤答を復習するだけで何とかなるかなという感触なので、あまり時間をかけずに合格したい!
あと、受験料支払い用の券売機等を見ると、同会場で下記の試験も受験できそうでした。
マイクロソフト テクノロジー アソシエイト(MTA)
VBAエキスパート
アドビ認定アソシエイト(ACA)
Rails技術者認定試験
オデッセイ コミュニケーションズ系の試験制覇に向けても動いていきたいと思います。
コメント
おおぅ。なんだか難しそうな名前の資格ですね~
でも、記事を読むとボボさんは、もう基本と言うか基礎もマスターされているようですので、楽勝でしょうか?
3月空いているからとポンと申し込み!漢ですね!
自分も3月は空いていますが、やる気スイッチ探し中です。
保育士の試験なのですが、人の名前や誰はなにをやった系の問題って
覚えました? 今日からパラパラと始めようと問題集を開いたのですが、
そういう問題もあったので・・・。 問題数が多くなければサラサラと
行くべきかどうか・・・。
>WINDさん
コメントありがとうございます。
>おおぅ。なんだか難しそうな名前の資格ですね~
難しそうなのは名前だけで、入門編の試験だと思っていますが、受験してみないと大きなことは言えないですね。
>保育士の試験なのですが、人の名前や誰はなにをやった系の問題って覚えました?
保育原理や教育原理など、私が初回受験で落としてしまった科目に関しては、人の名前と事象の正誤がキーになっていた気がします。
特に教育原理は、10問中3~4問出題されるので、すっ飛ばすと痛い目に合いそう。。。
問題数が10問 or 20問と少なめなので、問題との相性や運によるところも大きい試験かなと思います。
試験範囲の広さに負けないよう頑張っていきましょー!