2018年3月受験予定のホスピタリティ検定公式テキスト&問題集を購入しました。
ホスピタリティ検定 公式テキスト&問題集 2017年度版
◇過去問題等の例題を解きながら検定試験(2級・3級)対策ができる!
本書は「ホスピタリティ検定」の公式テキスト&問題集です。出題範囲に沿って、ホスピタリティの基本となる考え方、それを実践するための言葉づかいや挨拶といったマナー、さらにはビジネスに活かすためのお客様対応や人材育成への取組みなどの項目を掲載しています。試験対策として、例題を解いて出題傾向を探る「問題集」と、解答等の解説で知識や考え方を学ぶ「テキスト」としての2つの要素を兼ね備えており、効率よく学習できます。【本書の特徴】
1.合格に必要な例題を解きながら学習できる!2.単元ごとの○×チェックテストで要点整理ができる!3.2級・3級の過去問題1回分収録!
感想
ホスピタリティとはから始まって、EQ(感情知能指数)、TA(交流分析)、実務面での注意点、ハラスメント、コンプライアンスまで、幅広く網羅しているという感じです。
内容的に難しい事が書いているわけではないため、一回通しでやってみて、不得意分野の復習と記述対策に時間をかけるという流れで進めたいと思います。
それほど仕込みに時間がかからなさそうなので、同日受験の事業性評価3級の配分を増やすつもりです。
コメント
こんにちは。
本書は「ホスピタリティ検定」の公式テキスト&問題集です。
出題範囲に沿って、ホスピタリティの基本となる考え方、それを実践するための言葉づかいや挨拶といったマナー、さらにはビジネスに活かすためのお客様対応や人材育成への取組みなどの項目を掲載しています。試験対策として、例題を解いて出題傾向を探る「問題集」と、解答等の解説で知識や考え方を学ぶ「テキスト」としての2つの要素を兼ね備えており、効率よく学習できます。ホスピタリティとはから始まって、EQ(感情知能指数)、TA(交流分析)、実務面での注意点、ハラスメント、コンプライアンスまで、幅広く網羅しているという感じです。内容的に難しい事が書いているわけではないため、一回通しでやってみて、不得意分野の復習と記述対策に時間をかけるという流れで進めたいと思います。
>公式テキストでしっかり学習して合格を目指すタイプの試験のようですね。過去問1回分のみというのがもう少し過去問載せてほしい感じがしますね。
さて、私はといいますとライティング業務を一日中自宅に篭って作業しています。やってみてダメなら、またレクチャーを受けて、よりよいものにしていく作業をするのが私のお仕事スタイルなのでいい意味で頑張っています。
昨日「知財3級」のユーキャンテキストの話をしましたが、本日急展開になりました。正誤表がHPで見つからないので電話で問い合わせたところ「会社の方針で絶版になりまして、書店で回収作業を行っているところです。この本は回収したいので「ヤマト着払」でこちらに送って下さいとのこと。お詫びもかねて、定価代金を回収後に私の口座に振込ので協力して下さい。担当者の苦労もわかるので指示通り、赤シートに銀行名・口座番号・氏名を記入した付箋を貼り、テキストに挟んで送りました。「知財3級」テキストを買い直すため評判が良さそうなだった「TACの知財3級スピードテキスト」にしました。amazonで購入し、明日の配達になる予定です。
初めての体験でちょっと疲れました(o´Д`)=з
頑張ります!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>公式テキストでしっかり学習して合格を目指すタイプの試験のようですね。
>過去問1回分のみというのがもう少し過去問載せてほしい感じがしますね。
見た感じ難易度がそれほど高くなさそうに見えていますが、記述式でどのような傾向があるのかはもう少し見てみたいですね。過去問回数が増えれば解消されるかもしれません。
> 「会社の方針で絶版になりまして、書店で回収作業を行っているところです。この本は回収したいので「ヤマト着払」でこちらに送って下さいとのこと。
そんなこともあるんですねー。初めて聞きました。
ちなみに、私は2級受験時、アップロードの完全マスター3冊で仕込みましたよ。