2018年3月4日に受験した、第28回ホスピタリティ検定試験2級の成績通知書と認定証証が到着しました。
成績通知書
出張から帰ってきたら「* 成績通知書 在中 *」と書かれた封筒が届いてました。
おそるおそる開けてみると、成績通知書、合格証カード、合格証書が入っていました。よかったー。
得点は74点。合格基準の7割ギリギリで通ってました。ほぼ自己採点通りだったけどあぶねー。
全体の平均点は73.99点。合格率は74.92%でした。ほぼほぼ平均点での合格となりました。
合格証書
銀行業務検定ならではのサイズ。
紙の合格証カードもついていました。
学習経緯
開始日
2018年1月29日
総学習時間
3時間+α
内訳
テキスト読み 問題集 1周+誤答確認 誤答のみ+2周
感想
いつものごとくテキスト読み・問題集を1周と誤答確認2周の対策で、ギリギリ合格という結果でした。
選択問題はある程度常識的な問題が多いため、テキストを読んで問題集を1周するくらいで大丈夫なのではないかと思います。
記述式に関しては得意、不得意が問題により分かれる感じがしますが、テキストに載っている解答例を読んで傾向をつかんで、題意に沿って加点対象となるキーワードをうまく入れて行く構成が大事かなと思います。
手ごたえ的には記述式はもう少し得点できているかなと思っていたのですが、さすがに甘くないようですね。
選択問題でしっかり得点を稼いで、記述でも半分くらいとれれば、合格ラインを越えられる試験だと思いました。
記述が苦手な方は、論文試験用の参考書なども視野に入れた方が良いかもしれませんね。
コメント
合格おめでとうございます!
横長の合格証も増えてきましたね~
保管は、同じようにファイルに入れられているのでしょうか?
それにしても、3時間ちょいの勉強で合格されるのですから、
地頭の良さが感じられます!
最近は、寒い日が多いですがそちらは如何ですか?
>WINDさん
ありがとうございます。
>横長の合格証も増えてきましたね~
>保管は、同じようにファイルに入れられているのでしょうか?
同じファイルに入れて行ってます。封筒サイズなので合格証書と得点が見えるように折り目で折って入れる感じです。
>それにしても、3時間ちょいの勉強で合格されるのですから、
>地頭の良さが感じられます!
テキスト読みがちょっとばかり速いので。
選択問題は基礎的なものが多かったので、記述対策がメインでした。
>最近は、寒い日が多いですがそちらは如何ですか?
しばらく出張だったのですが、帰ってきたら寒くてビックリでした。
暑かったり寒かったり忙しいですねー。
こんばんは。お久しぶりです。
合格おめでとうございます!!
いつものごとくテキスト読み・問題集を1周と誤答確認2周の対策で、ギリギリ合格という結果でした。選択問題はある程度常識的な問題が多いため、テキストを読んで問題集を1周するくらいで大丈夫なのではないかと思います。
記述式に関しては得意、不得意が問題により分かれる感じがしますが、テキストに載っている解答例を読んで傾向をつかんで、題意に沿って加点対象となるキーワードをうまく入れて行く構成が大事かなと思います。
手ごたえ的には記述式はもう少し得点できているかなと思っていたのですが、さすがに甘くないようですね。
選択問題でしっかり得点を稼いで、記述でも半分くらいとれれば、合格ラインを越えられる試験だと思いました。
記述が苦手な方は、論文試験用の参考書なども視野に入れた方が良いかもしれませんね。
>この試験は記述式の対策に時間を多く割くことがポイントになってきますね。最終的には起承転結でどうまとめるのかで得点も変わってくるのでしょうね。
私も論文を書くのに使用している本があります。ちょっと古い本ですが「ビジネス実用文・試験論文」の書き方Q&A―一発勝負で必ず勝ち組になる」という本です。Amazonで3年前に購入して、中学受験をする小学4年生を対象に使っています。このレベルの子になると小学6年生の単元の問題も7割程度解けています。今は少子化に拍車がかかっていて5人に1人が中学受験を体験しているので親御さんも勉強しないと面目が立ちません。
話は変わりますが、WINDさんのブログにも書きましたが、4月から病院の人事コンサルタントの仕事も新規で始まりました。仕事量を調整しながら水泳をしています。体に負荷をかけないと「脳がオーバーフロー」してしまいます。
ちょっとIT用語に例えてみました(笑)
ボボさんは顔マラソンもやられているので筋肉量も多いので私も最低でも週1の2時間は水中歩行とビート板でのバタ足750M(30往復)しています。おかげさまで1か月で4キロ体重が落ち、ウエストが8cm減りました。お酒を飲まなくなったのも効果が出たのかなと思います。
お互い多忙ですが頑張っていきましょう!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>私も論文を書くのに使用している本があります。
>ちょっと古い本ですが「ビジネス実用文・試験論文」の書き方Q&A―一発勝負で必ず勝ち組になる」という本です。
論文試験は問題に対する型を覚えておけば、応用効くのでいいですよね。
型がしっかりしてれば、出題傾向に応じたキーワードとストーリーが組み立てられれば大丈夫ですし。
>ボボさんは顔マラソンもやられているので筋肉量も多いので私も最低でも週1の2時間は水中歩行とビート板でのバタ足750M(30往復)しています。
>おかげさまで1か月で4キロ体重が落ち、ウエストが8cm減りました。
>お酒を飲まなくなったのも効果が出たのかなと思います。
おー!4キロ体重減るなんてうらやましい!
私は走っても、その後飲み食いしちゃうので結局戻ってしまいますわorz
お酒を飲まなければ減るのかも。。。継続は力なりですね。頑張っていきましょー!