2017年1月28日に受験した、危険物取扱者試験乙種第1類の合格者受験番号一覧が掲示されました。
申し込みしていた平成28年度第18回危険物取扱者試験乙種第1類を受験して来ました。
受験会場
前回に引き続き弘前東高等学校での受...
合格発表
消防試験研究センターHPより、危険物取扱者試験->合格発表をクリック。
国家資格である危険物取扱者試験と消防設備士試験の実施機関です。
危険物取扱者試験 こちらから >>をクリックし、受験地の都道府県をクリック。
受験日と試験種類が合致する箇所をクリックすると、合格者受験番号一覧が表示されます。
乙種第1類
受験番号ありました。これで無事乙種制覇となりました。
感想
合格発表は2017年2月15日を予定と予告されてましたが、だいぶ早い掲示ですね。
2017年の1勝目を飾る事ができました。ここからは連勝で行きたいところ。
今回でこのテキストとも長い付き合いでしたが、ついにお別れですね。
次は甲種をどこで受験するか検討しつつ、タイミングを見てテキストを入手したいと思います。
コメント
こんにちは。乙種全制覇おめでとうございます!!
あとは甲種を受験するか日程の調整が鍵になってきますね。
東京だと5月に受験可能です。
時間的余裕があれば消防設備士あたりも狙ってみてはいかがでしょう?
ここからお酒の話。
私が飲んでいるのは「サントリーシングルモルトウイスキー 山崎 18年」です。
オススメです!!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
甲種も受験したいのですが、テキスト購入とまとまった時間がとれる枠があるか、スケジュールとにらめっこしてからゆっくり決めたいと思います。
>私が飲んでいるのは「サントリーシングルモルトウイスキー 山崎 18年」です。
山崎も気になっているのですが、18年は高いですねー。
色々な銘柄を試してみたいので、まずはノンエイジか12年にチャレンジしてみます。
乙種全制覇おめでとうございます。
次は、甲種ですね!
甲種は手ごわいと聞きますが、ボボさんなら決めてくれるかと。
自分も乙種頑張って、ボボさんに続きたいです。
>WINDさん
ありがとうございます。
なるほど、甲種は手強いんですか。気をつけます。
WIINDさんも乙種3科目頑張ってください!