2016年11月12日に受験した、危険物取扱者試験乙種第5類・乙種第6類の結果通知書が到着しました。
申し込みしていた平成28年度第13回危険物取扱者試験乙種第5類・乙種第6類を受験して来ました。
受験会場
今回は弘前東高等学校で...
危険物取扱者試験結果通知書
乙種第5類
合否区分 合格
<あなたの正答率>
性質・消火 90%
乙種第6類
合否区分 合格
<あなたの正答率>
性質・消火 100%
危険物取扱者免状交付申請書
他の類の時と同じように、結果通知書の隣に免状交付申請書がついていました。
それぞれに県証紙2,800円分を貼りつけて、返送用の定型封筒に簡易書留用の392円分切手を貼って申請します。
国家資格である危険物取扱者試験と消防設備士試験の実施機関です。
学習経緯
開始日
2016年11月6日
総学習時間
5時間+α
内訳
共通する性状 3周 1時間
第5類 3周 2時間
第5類 3周 2時間
+ 直前の誤答確認
感想
購入したテキストに掲載されているのと同じ問題や類似問題を間違えずに解答できたため、第5類は90%、第6類は100%の正解率でした。
どうやら不安だった問題の解答はいい方に倒れてくれたようですね。
今回も性質・消火以外は免除のため、1週間前からの対策で2科目合格することが出来ました。
乙種も残すところ第1類のみとなりましたので、来年1月にしっかり合格して、甲種試験も来年度の日程を見ながらどこかに入れていきたいと思います。
この問題集とも、あと少しの付き合いとなりそうですね。
コメント
でましたね、満点合格!!
乙5も9割とは!!
アナログな自分にとっては、こうやって紙で通知が来たら安心できます。
更にカードのビットが増えると喜びも増しますよね~
乙種完全制覇まで残り1つ。ファイト!
>WINDさん
ありがとうございます。
迷った最後の二択が良い方に転んだ感じでした。満点はおまけみたいな感じです。
>更にカードのビットが増えると喜びも増しますよね~
そうなんですよね。結果として見えてくるのでうれしいですね。
別件ですが、宅地建物取引士試験合格おめでとうございます。
WINDさんにあやかって、乙種制覇までノンストップで頑張りたいと思います。
おめでとうございます(^-^)
私も乙種制覇しましたが、それで気が抜けてしまい甲種は挑戦しませんでした。
同時受験だとごっちゃになる中、正答率100%とは凄いですね~
お疲れ様でした♪
>まいらんともさん
ありがとうございます。
甲種受験するなら乙種制覇しなくても…という話もあるんですが、そこはコレクション欲ってことで。
>私も乙種制覇しましたが、それで気が抜けてしまい甲種は挑戦しませんでした。
気が抜けてしまう感じはわかる気がします。早めに受験するよう心がけたいと思います。