申し込みしていた話しことば検定2級・3級の受験票が到着しました。
昨年受験する予定でテキストを購入していた話しことば検定1級ですが、ビジネス実務マナー検定1級面接試験で落とされまくっている実力を考えて、3級...
受験票
試験会場は連合会館。上級医療情報技師試験会場からは徒歩30分の距離。
連合会館へのアクセス方法をご覧ください。
受付は13:30から、試験は14:00から16:40のスケジュールです。
進捗
話しことば検定2級テキスト ななめ読み:1時間
話しことば検定2級テキスト 筆記テスト練習問題1周:30分
話しことば検定2級問題集 第1章~第4章まで:1時間
意気込み
テキストなしで問題集だけでも良かったかも?というくらい基本的な問題が出題されそうなのですが、各章で意外に不得意な問題があり初見ではポロポロ間違ってしまいます。
また、リスニングテストというのもあり、CDがついているので1回くらいは試して行く必要がありそう。
スピーキングテストの課題である『オリンピックについて』40秒~70秒スピーチも準備しないといけないし、意外と仕込みに時間がかかるものですね。
また、当日問題というのもあるみたいで、何がでるのやら?という感じです。
試験会場が連戦向きの近場なので、昼食で疲労回復しつつ、スピーキングテストに備える事にします。
面接試験がなかったら、昼からお肉とビールというのもいいかなと思ったのですが、試験終わりのお楽しみにとっておきます。
あードキドキが止まらない!
コメント
話しことば検定って?と調べてみても?なところが多いのですけど、
これって、実技試験のオンパレードみたいな試験でしょうか?
聞くにしても話すにしても、他の試験の様に見直すとか落ち着いてやり直す
という類がきかないような・・・。
確かにお肉を食べて舌が滑らかになるかもしれないですが、ビールは
ヤバいですね。(笑)
東京遠征の目的の一つになるのですね!
今年の〆の試験になるのでしょうか?
ファイトですよ~
>WINDさん
コメントありがとうございます。
話しことば検定は、筆記試験+ヒアリングした内容について記述する試験+スピーチ実技試験(2課題)が行われるようです。
スピーチ系でやらかさなければ大丈夫かな?と勝手に思ってますが、やってみないとわかりませんよね。
今年の試験は、12/11のビジネス実務法務検定2級リベンジで締めくくりの予定です。
東京遠征はお肉祭りの予定ですので、それまでに体を絞って存分に楽しんで来ます。