2016年12月4日に受験した、話しことば検定2級・3級の試験結果が到着しました。
封筒で届くという嫌な予感満載の展開。おそるおそる開封しました。
合否通知書
3級、2級共に合格の文字が見えました。ホッと一息。
成績は、筆記:92 リスニング:89 スピーキング:C でした。
スピーキングはギリギリセーフといったところですね。
合格証書
封筒サイズというか、A4サイズの3分の1というか、変則的なサイズの合格証書でした。
併願だから2級の合格証書しかないんですね。どうせなら3級の証書も欲しい感じがしました。
学習経緯
開始日
2016年10月22日
総学習時間
5時間+α
内訳
話しことば検定2級テキスト ななめ読み:1時間
話しことば検定2級テキスト 筆記テスト練習問題1周+誤答確認:1時間
話しことば検定2級問題集 1周+誤答確認:1時間
話しことば検定2級テキスト リスニング問題 1周:30分
話しことば検定2級問題集 リスニング問題 1周:30分
スピーキング課題練習 細切れにたくさん 1時間程度
感想
筆記、リスニングテストに関しては、問題集を1周するくらいで合格ラインにのる感じだと思いますが、スピーキングテストの当日課題でだいぶしどろもどろ感が出てしまったので正直おどろいております。
C判定は「基本的な能力が認められます。」という記載でしたので、話の内容がある程度まとまっていて、言葉遣いに違和感がなく、相応のボリュームでスピーチできればギリギリ合格ラインなのかなと思います。
気持ち的には1級まで取得しておきたいのですが、1級取得のためだけに東京遠征というのももったいない感じがしますし、今年は遠征不可の方針のため後々の楽しみにとっておきたいと思います。
本棚スッキリと行きたいところですが、市販されていない協会独自のテキストや問題集は、ブックオフでは買い取りしてくれないんですよね。
ヤフオクとかメルカリとかで買い手を探してみましょうかね。
コメント
話しことば検定2級合格証到着おめでとうございます。
かなり編組機的な形ですね。
名前は忘れたのですが、金融関係の「なんとかオフィサー」とかそういうのが
このような形をしていたような。
三分の一ということは、1~3まで並べると丁度良くなったりするのでしょうか・・・。
今年は東京遠征にいけないのですね。 肉アタックは見ていて楽しかったのですけど。(笑)
テキストはヤフオクとかで、低価格から出品すると買ってくれそうですね!
>WINDさん
ありがとうございます。
>名前は忘れたのですが、金融関係の「なんとかオフィサー」とかそういうのが
>このような形をしていたような。
経済法令研究会主催の銀行業務検定や、コンプライアンス・オフィサーなども似たような形みたいですね。
3月に受検してみますので、合格したら比べてみたいなーと思います。
>今年は東京遠征にいけないのですね。 肉アタックは見ていて楽しかったのですけど。(笑)
行けないという事もないのですが、上半期はなるべく泊まりは避けないとなという感じです。
お肉は食べたくて仕方ないですけどね。
こんにちは。合格おめでとうございます。私は漢検2級の同音異義語、類義語・対義語で時間がかかっています。思わぬ苦戦を強いられているんですがやれる範囲で頑張ります。昨日から風邪気味です(^^;)
ところでボボさんは日商簿記2級の仕込みはやってますか?
>ちゃるさん
ありがとうございます。
漢検は仕込みになかなか時間がかかりますよね。体調に気を付けて頑張ってください。
>ところでボボさんは日商簿記2級の仕込みはやってますか?
今週末の危険物乙1が終わったら開始しようかと思っています。
FPもそうだったのですが、手を動かして覚える系の仕込みは始めるまでの踏ん切りがなかなか。。。
今日あたりから、まとまった時間がなくてもできる仕訳の復習から始動します。