申し込みしていたFP技能検定1級学科試験の受検票が到着しました。
試験会場
FP2級と同様、弘前医療福祉大学が会場です。
学習進捗
テキスト読み+例題解答・誤答確認 8時間
基礎編過去問 過去6回分 1周目途中 2時間30分
意気込み
基礎編から過去問対策を開始したものの、正解率が4割程度とだいぶ苦戦を強いられています。
やはりテキストの内容が薄すぎるのかもしれませんね。
過去問も問題数が多いので、なかなかまとまった時間をとって解けないもどかしさがあります。
試験まで2週間程度で、どこまで正解率を上げるための知識の刷り込みができるか、やれるだけやってみたいと思います。
こちらのサイトで刷り込みが時短できるかな?
コメント
FP1級の受験票が届いたのですね。
自分の所にも届きました。
ボボさんは、追い込みをされているのに、自分は開始もしていません。
明日から、気合い入れていきます!
ボボさんも最後の追い込み頑張ってください!
自分もこのサイト使っています。
>WINDさん
ありがとうございます。
私も基礎編の過去問を数回分やってみただけで、まだまだいけてない感じですので気合入れなきゃなーと思っています。
>自分もこのサイト使っています。
誤答の確認をするには効率がいいなーと思います。
ただ過去問は新しい方からやらないと、法改正についていけないまま刷り込みされるので要注意ですね。
おはようございます。今日はFP試験日だったかと思います。頑張って下さい。私は漢検2級が受けられるか法事と重なり微妙になってきました。もし受けられなくてもCBT形式のところでうけようかなと思案中です。あとは秋頃に余裕があれば、不動産業界のトリプルクラウン(三冠資格)は試験、宅建士(取得済み)・マンション管理士・管理業務主任者のどちらか勉強したいと思います(笑)
>ちゃるさん
ありがとうございます。
残念ながらリベンジが必要となってしまいました。
>私は漢検2級が受けられるか法事と重なり微妙になってきました。
外せない予定だと仕方ないですよね。私も毎年受けたい資格と他イベントが重ならないかハラハラですし。
CBTの方が結果が出るのが早いようなので、それも良いかもしれません。
>あとは秋頃に余裕があれば、不動産業界のトリプルクラウン(三冠資格)は試験、宅建士(取得済み)・マンション管理士・管理業務主任者のどちらか勉強したいと思います(笑)
いっそのことマン菅・管業はセット受験というのも!!!
私も遠征可能になったら考えたいですね。