2015年5月24日に受験した、ファイナンシャル・プランニング技能検定3級試験の合否通知書と合格証書が届きました。
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級試験を受検してきました。
受検会場
弘前商工会議所での受検でした。
駐車場
...
合否通知書
学科試験
自己採点と同様に46/60(76.6%)でした。
A ライフプランニング 8/10
B リスク管理 9/10
C 金融資産運用 6/10
D タックスプランニング 8/10
E 不動産 7/10
F 相続・事業承継 8/10
実技試験(個人資産相談業務)
こちらも自己採点ど同等で43/50(86%)でした。
第1問 3/10
第2問 10/10
第3問 10/10
第4問 10/10
第5問 10/10
合格証書
総学習時間
18時間
内訳
テキスト1周 赤文字の強調箇所、重点、暗記ポイントメインに流し読み)
学科過去問 過去6回分を4周
実技過去問 過去6回分を4周
誤答部分のテキストに付箋を貼って再確認
感想
テキスト流し読み→過去問6回分ループ→誤答を復習の流れで無理なく合格できました。
テキストは多少古くてもなんとかなりますが、税率等で一部混乱する可能性がありますので新しい方が望ましいですね。
3週間くらい期間があれば無理なく合格できる難易度と思います。
知財検定、Access、保育士、上級医療情報技師など色々はさみますが、3級の知識が残っているうちに、2級も続けて取得しに行きます。