2017年1月22日に受検した、ファイナンシャル・プランニング技能検定1級学科試験の合格発表が行われました。
申し込みしていたFP技能検定1級学科試験を受検して来ました。
受検会場
2級実技試験の時と同様、運動公園に車を停めて、弘南鉄道運...
合格発表
午前10時に金融財政事情研究会HPを確認
受験番号照会画面から学科試験の受験番号を入力して照会ボタンをクリックします。
合格者の受験番号リストに存在しません。自己採点通り不合格となりました。
感想
自己採点で不合格が分かっているのですが、合格発表の確認はなぜかそわそわしてしまいますね。
もう少ししたら成績票が送付されてくると思いますので、やっちまった点数をかみしめつつリベンジを誓いたいと思います。
テキストを追加するのが良いのか、はたまた他試験で地力をつけながらリベンジの機会を待つのか。
どっちが効率的なのかも含めて再考してみたいと思います。
2017年は課題満載のスタートです。
コメント
こんばんば。FP1級の結果が不合格ということでリベンジ頑張ってください。
テキストを追加するのが良いのか>
スッキリのテキストは使いやすいと思いますが、2年で一昔だと割り切って捨てて、4月以降に出るスッキリのテキストに買い替えるのが良いと考えます。
私も来週の月曜日からメンタルヘルスⅡ種の勉強時間を2時間は確保しようといろいろ調整しながら仕事を組み直しております。ぎっくり腰の影響で思ったよりも動けません
ので(^^;)
話は変わりますがプレミアムフライデーはどうでしたか?私は今でも無駄な施策だと思います。月曜~木曜の消費が減るだけの話だと。。。
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>スッキリのテキストは使いやすいと思いますが、2年で一昔だと割り切って捨てて、4月以降に出るスッキリのテキストに買い替えるのが良いと考えます。
やはりそうですよね。新旧の差を気にして学習するより、テキストは新しいものがいい気もしてきました。
ギックリ腰はしばらくかかっちゃいますよね。お大事になさってください。また、メンタルヘルスⅡ種頑張ってください。
>話は変わりますがプレミアムフライデーはどうでしたか?私は今でも無駄な施策だと思います。月曜~木曜の消費が減るだけの話だと。。。
個人的にはプレミアム感なしの通常営業でした。
休みを増やして消費に火をつけるという点では、それほど効果はない感じかなと。。。
仕事面では業務時間が少なくなるから、その中で終えられるよう時間感覚に敏感になる気はしますので、特定の人には良いかもしれません。
はやり、FP1級の壁は高いですね・・・。
テキストは、気晴らしに書店にでも寄ってみて
良さそうなのがあれば追加してみるのも心機一転かなと思います。
自分も同じように別のテキストと問題集を購入しました。(笑)
これで、やる気スイッチが入ると良いのですが。
2017年、まだまだ先は長いです! お互いに気張っていきましょう!
>WINDさん
FP2級合格おめでとうございます。
自己採点でわかってたんですが、1級は片手間ではたどり着けませんでしたね。
売れているテキストを新調して、リベンジに向かいたいと思います。
>自分も同じように別のテキストと問題集を購入しました。(笑)
>これで、やる気スイッチが入ると良いのですが。
保育士ですね。完全合格テキストはポイントを押さえながら読みやすいと思いますよ。
日商簿記2級でやっちまったからか、他試験へのやる気が充満中です。
2017年も張り切っていきましょー!
こんにちは。今日はボボさんに役立つ情報をひとつ。「簿記検定ナビ」の管理人さんが運営しているサイトを昨日見つけました。それは「FP試験ナビ」というサイトです。これは勉強方法を管理人さん自身が写真入りで「合格体験記」を作成したものです。使用した教材も含めて、なるほどなと感心しました。今後の受験のためにもきっと役立つのではないかなと思いまして、情報の共有化します。私も講義のお仕事を昼過ぎに終え、家事をやっているところです(^^;)
腰の痛みは徐々に治まってきましたが「腰痛ベルト生活」です。
頑張っていきましょう!
>ちゃるさん
田口さんのページですか。情報ありがとうございます。
AFP・CFP経由でのFP1級実技試験受験記なので、FP1級筆記試験の内容が薄いというのが悲しいですが参考になります。
>腰の痛みは徐々に治まってきましたが「腰痛ベルト生活」です。
治りかけが危ないのでお気を付けください。私も故障には気をつけたいと思います。