2019年8月24日に受験した、消防設備士試験乙種第6類の合格者受験番号一覧が掲示されました。
申し込みしていた令和元年度消防設備士試験乙種第6類を受験して来ました。
受験会場
今回は弘前工業高等学校が試験会場でした。
...
合格発表
消防試験研究センターHPより、消防設備士試験->合格発表をクリック。
国家資格である危険物取扱者試験と消防設備士試験の実施機関です。
消防設備士試験 こちらから >>をクリックし、受験地の都道府県をクリック。
受験日と試験種類が合致する箇所をクリックすると、合格者受験番号一覧が表示されます。
乙種第6類
あったー!ありましたよ私の番号!
1年越しのリベンジ合格となりました。
感想
昨年は大雪山ウルトラトレイルの道中に仕込んだりと、空き時間を活用して仕込んでた割に実技で撃沈。。。
受験タイミングがなかなか合わなくて、1年後になってしまいました。
十勝岳トレイルの隙間に仕込みをと思って持っていったものの、ほとんど進まないまま直前期に仕込むのは悪い癖ですねー。
それでも今年は実技の出題傾向が合っていたのか、何とか合格できてたみたい。
どの程度の正解率だったのか、結果通知書を楽しみに待ちたいと思います。
コメント
乙6消防設備士の合格おめでとうございます。
リベンジ達成ですね~
このまま、乙4など目指していかれるのでしょうか?
宅建士も近づいてきましたね~
ファイト!
>WINDさん
ありがとうございます。
>このまま、乙4など目指していかれるのでしょうか?
次回は乙7を受験しようかなと。
>宅建士も近づいてきましたね~
>ファイト!
今年は何とか合格したいですね。頑張ります!
こんばんは。
乙6消防設備士試験合格おめでとうございます!
リベンジ達成できましたね。
お酒はちょっとだけ控えていただいて宅建士試験も
ぜひ頑張ってくださいね!!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
何とかリベンジできました。
>お酒はちょっとだけ控えていただいて宅建士試験も
>ぜひ頑張ってくださいね!!
走って飲むと仕込みの進捗が。。。
勝負できるレベルまでなんとか頑張ります!
こんばんは。
最近は英語と漢字の勉強しかしていないので、違う分野の勉強を10/1から始めました。
「登録販売者」を来年取ろうと思います。
私は高血圧気味から完全に二次高血圧症になったので薬について学ぼうかなと考えました。ボボさんは取得済ということでアドバイスをください!
よろしくお願いします!
>ちゃるさん
こんにちは。
>最近は英語と漢字の勉強しかしていないので、違う分野の勉強を10/1から始めました。
英語と漢字はやられまくってるので尊敬です。
毎年のように年末年始は英語と漢字と格闘する予感。
>「登録販売者」を来年取ろうと思います。
登録販売者は懐かしい響きですね。3年前くらいなので記憶が曖昧ですが。。。
準備期間1ヶ月程、計32時間程の仕込み。
合格テキストを読んだ後、無料ダウンロードした過去問で仕上げて行って、正答率が悪い分野をテキストで再確認しました。
個人的には漢方薬の薬効関連や、薬事法や制度関連が弱かったと思います。
午前午後に分かれているので、分野別の直前補強がしやすい試験です。
頑張ってください!