2019年9月2日に受験した、潜水士試験の合格発表が行われました。
申し込みしていた令和元年度潜水士試験を受験して来ました。
受験会場
今回はリンクステーションホール青森が試験会場でした。
...
合格発表
信越五岳110kmから自宅へ戻り、洗濯や片付けを終えて昼頃に思い出し、安全衛生技術試験協会のHPを確認。
最近の合格者 -> 東北安全衛生技術センター -> 潜水士 をクリック
番号ありましたー!良かったー!
感想
受験者55名中43名が合格という事で、合格率78%といったところでしょうか。
合格率の高い試験で落ちたら、精神的にキツいなーというプレッシャーは、なんとかかんとか跳ね除ける事ができました。
安全衛生技術試験という事で、落とす試験というよりは最低限の知識を備えて裾野を広げる系で、過去問に対応できれば相応に合格基準まで持って行ける試験だと思います。
本格的に仕込み開始したのが1週間前という、いつもながらにエンジンかかるのが遅い自分を、どこかの試験で変えねばなるまい。。。
次の宅建士がターニングポイントになるか否か。
コメント
潜水士の合格おめでとうございます!
この調子で宅建士も手に入れましょう!
自分は停滞気味ですが・・・。(笑)
>WINDさん
ありがとうございます。
>この調子で宅建士も手に入れましょう!
>自分は停滞気味ですが・・・。(笑)
進捗は相変わらずですが、宅建士も合格できるラインまで持っていきたいところです。
マイペースで無理せずいきましょ。
こんばんは。合格おめでとうございます。
宅建士は進んでいますか?
A Bランクの問題は既に解けるようにしておくことが必須です。
リベンジ頑張ってくださいね。
待っていますよ!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>宅建士は進んでいますか?
>A Bランクの問題は既に解けるようにしておくことが必須です。
残り少なくなってきましたが、まだまだ仕込み途中という感じです。
試験までに底上げできるようなんとか持っていきたいところです。