OSJ新城トレイル32K参戦に向けて、救急セット持ってないなーと思い、入れ物だけ購入する事にしました。
deuter ファーストエイドキット アクティブ
常備薬やバンドエイドなどが収納でき、内側は中身が分かりやすく小分け収納に便利なメッシュポケットや仕切りが付いています。
ドイターは、トレッキングリュックサックからハイキング用バックパック、ベビーキャリアまで、高い品質要求に応えるバックパックのリーディングメーカーです。
感想
テーピング、マキロン、ケアリーヴ、ガーゼとサバイバルシートを突っ込んで、それなりにパンパンな感じになりました。
マーティンウイング10の背面部のちっちゃいポケットにジャストフィットという感じで収まりました。
使わないことに越したことはないのですが、いざ使うときに赤色で目立ってた方がいいかなと思います。
走る時の装備はマーティンウイング10とYURENIKUIでそこそこ収まってそうなのですが、着替えとかシューズとか考えると25Lザック一つで行くのはしんどそうな感じ。。。
もう少し荷物を厳選するか、荷物を2つにするか考えてパッキングしなきゃダメですね。
コメント
いざと言う時の備えは大切ですよね。
自分だけは・・・という考えは何時か痛い目をみるような。
自分もツーリングに出かけるときは、救急のセットや痛み止めなどの薬。
そして、人工呼吸につかうマスクも持って出かけます。
怪我の無いように楽しんでくださいね!!
>WINDさん
ありがとうございます。
>いざと言う時の備えは大切ですよね。
>自分だけは・・・という考えは何時か痛い目をみるような。
備えあればなんとやらですね。レースで大転倒してしまって備えの大切さを改めて感じました。
>自分もツーリングに出かけるときは、救急のセットや痛み止めなどの薬。
>そして、人工呼吸につかうマスクも持って出かけます。
さすが看護師という感じですね。準備万端で凄いです。
>怪我の無いように楽しんでくださいね!!
残念ながら大転倒しちゃいましたorz
楽しかったのは楽しかったんですけどねwww
このくらいの大きさの薬袋をいつも持ってますが
絆創膏や薬などで
やっぱり常にパンパンになってます。
以前勤めていた会社では
誰かが調子が悪くなると
アタシの袋からすぐに薬が出てくるので
「オマエは看護師か!」とツッコまれてましたが
人工呼吸のマスクまで出てくる
本職の看護師さんには足もとにも及びませんね。
>トモコさん
ありがとうございます。
>やっぱり常にパンパンになってます。
持ち運びは便利ですが、パンパンですよねwww
>アタシの袋からすぐに薬が出てくるので
>「オマエは看護師か!」とツッコまれてましたが
いざという時に頼りになるキャラだったんですね。
>人工呼吸のマスクまで出てくる
>本職の看護師さんには足もとにも及びませんね。
WINDさん凄いなーと思いました。私もリスク管理的な感覚をもっと持たないとなと思いました。