申し込みしていた第128回金融業務能力検定 コンプライアンス・オフィサー<銀行コース>を受験してきました。
受験会場
FPと同会場の弘前医療福祉短期大学での受験でした。
会場入り
前日は飲み会で、23時くらいまでウイスキーを飲みまくっていたため、当日起床は8:00。。。
ご飯を食べて準備して、会場に入ったのが集合時間ジャストの9:40。あぶねー。
受験票と張り紙を照らし合わせて、会場の1階大講義室へ急ぎました。
試験開始前
既に説明が始まっている中、最前列の席に座りました。
やはり大半がFP受験者ですね。私の席は端っこの方でした。
バタバタと準備している間に、解答用紙が配布され、受験票と比較して問題なければ署名をしてくださいと説明されました。
その後、問題冊子が配布され、試験開始30分後に受験票を回収する事、試験開始1時間経過で途中退出可能などの説明があり、10:00試験開始となりました。
試験開始
50問の四択問題を2時間で解答する試験です。
落丁、乱丁がないか一通り目を通して、1問目から解き始めました。
序盤2問は調子よく解答していきましたが、3問目以降でラスト2択で迷う問題が続出。。。
不安な問題にマークしながらも先に進めます。
ちょうど25問解き終わった時点で30分経過。ここまでで不安な問題が12問と既に危険領域。
気分転換に最後の問題からさかのぼって解答することにしました。
後半はそこまで悩む問題は多くなかったのですが、若干不安な問題が8問というところで1時間経過。
途中退出する人が続出する中、合格基準の7割まではあと5問は確保しないとと焦りながら、不安な問題の見直しをしました。
一通り見直して一息つき、11:15に途中退出で試験終了となりました。
感想
二日酔いで受験というのはあまりないのですが、前日に調子にのってウイスキーボトル1本くらいは飲んでしまい、コンディション的にはやや悪でした。
問題文を読んでいる間に集中力がなくなるのは、炎天下のハーフマラソン後に受験したビジ法2級以来ですかね。あれよりはだいぶ試験に集中できた気はします。
試験前日の飲み会ではセーブする事を心がけねばいけませんね。
試験内容に関しては、問題集の過去問等ではそれほど悩む問題は多くなかった気がするのですが、問題傾向が新しくなっているのか、ラスト2択で悩む問題がかなり多かったです。
悩んだ問題のうち5問程いい方に倒れていればなんとかといったところ。
と書いている間に、当日17:30に模範解答が出てしまうのがすごい所。
自己採点したところ、38/50で76点となんとか合格基準は超えていました。
不安だった問題は前半5問、後半2問が良い方に倒れてくれてました。あぶねー。
今回は2連戦だったのですが、午後に受験したマイナンバー保護オフィサー試験の受験報告は別記事で。
コメント
おおぅ。 綱渡り的かなと思いましたが合格点まで持っていかれましたね!
ここら辺が、ボボさんクオリティ。
二日酔いで受験されてもこれですから、日頃の成果なのでしょうね!
次なる資格目指してGOです!
>WINDさん
ありがとうございます。
>綱渡り的かなと思いましたが合格点まで持っていかれましたね!
>ここら辺が、ボボさんクオリティ。
運がよかったというのも試験には必要ですね。なんとかかんとか合格ラインまでいってました。
>二日酔いで受験されてもこれですから、日頃の成果なのでしょうね!
>次なる資格目指してGOです!
ウイスキー飲みすぎて頭ガンガンでしたwww
体調って大事ですねと改めて感じました。