完全に不合格だと思い込んでいた保育士筆記試験ですが、まさかの合格通知を受けて早速テキストを購入しました。
保育士実技試験完全攻略〈’16年版〉
保育士実技試験の「音楽表現」「造形表現」「言語表現」の3分野すべてを網羅。
分野ごとに、出題傾向、練習のポイントから実際の試験で役立つテクニックまでを一冊にまとめました。
今年の課題の対策がズバリわかる!
(成美堂出版 保育士実技試験 完全攻略 ’16年版 より引用)
感想
試験の流れや、音楽表現・言語表現の今年の課題に関する合格ポイントがわかりやすく記載されています。
また、音楽表現・造形表現・言語表現に分けて、それぞれの課題のねらいや、気を付けるポイントなども細かく記載されています。
言語表現に関しては、お話しのアレンジ例の記載もあり、短期間で対策しなければならない私にはピッタリのテキストだと思います。
さっそく娘と一緒に、伴奏なしですが「かたつむり」「オバケなんてないさ」を歌ったり、「うさぎとかめ」のお話しを聞いてもらったりしてみました。
再来週あたりから本格練習しようと思うのですが、3歳の娘も同じお話しを繰り返すを飽きてしまうようです。
練習回数をこなすにはギャラリー対策も意識しないといけないのか。。。
音楽表現の楽譜も、あらためて見てみると「Adim」のコードってどうやって押さえるんだっけ???って感じで不安いっぱいです。
持ち前の本番弱さを発揮しないように、練習に励む所存です。