保育士試験1日目受験してきました。
駐車場
試験開始時間が遅ければ、近隣の店舗の駐車場にまぎれて駐車するのですが、朝一からのため断念。
青森市スポーツ広場の野球場付近の駐車場に駐車しました。
少年野球ですかね。GReeeenの曲が鳴り響いています。
スマホのナビを見ながら進んで行くと、5分程歩いたところにわくわく広場がありました。
楽しそうな遊具がたくさん。ここにも駐車場がありました。明日はこっちに駐車しよう。
受験会場
徒歩25分くらいで青森中央短期大学へ到着。
私が受験する試験教室では129名が受験するようです。
最前列の席だったため顔ぶれは正確にはわかりませんが、男性は10名もいなさそうです。
女性は若めが6割、年齢上めが残りくらいでしょうかね。
試験開始前
筆記試験の結果通知が1週間早くなったとアナウンスされてました。
9月19日(土)~9月27日(日) → 9月12日(土)~9月15日(火) となったようです。
受験番号と氏名フリガナが印字された解答用紙と、問題用紙が配布されます。
解答用紙に漢字で氏名を記入し、筆記用具を置きます。
その後、問題用紙を開いて規定の問題数分印刷されているか、印刷不良がないかを確認して一旦閉じて試験開始を待ちました。
試験開始
保育原理 9:30~10:00(途中退出)
↓
教育原理・社会的養護の仕込み 10:00~10:50
↓
教育原理 11:00~11:30
↓
社会的養護の仕込み 11:30~11:50
↓
社会的養護 12:00~12:30
↓
児童家庭福祉の仕込み 12:30~13:20
↓
児童家庭福祉 13:30~14:00(途中退出)
↓
社会福祉の仕込み 14:00~14:50
↓
社会福祉 15:00~15:30(途中退出)
以上。
定期的にあめちゃんを食べながら頑張りましたが、集中力が持ったんだか持たないんだか。。。
全く自信のないまま試験終了しました。
自己採点
ユーキャンとキャリアステーションで解答速報が出てました。
早速自己採点してみました。
保育原理 11/20 55%
教育原理 4/10 40%
社会的養護 6/10 60%
児童家庭福祉 14/20 70%
社会福祉 13/20 65% ※ユーキャンとキャリアステーションで問1が違うようでしたが、どっちに転んでも間違ってたので影響なし
仕上がってないだけあって、どれも微妙な正解率です。
保育原理は1問足りずアウト。教育原理は全然ダメでしたねー。
今後に向けて
本日の見込みは3/5科目合格2/5科目合格(社会的養護は教育原理がNGで出戻り)ということで、明日も科目合格に向けて本日と同じ作戦で行きたいと思います。
明日も長丁場になりそうなので、あめちゃんを食べながら頑張ります。
今年の実技試験はないねーということで、情報処理技術者試験の受験候補を明日以降に検討します。