申請していたサーティファイオフィスマスターの認定カードと認定証が到着しました。
オフィスマスター
サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会では、主催するOffice系技能認定試験の1級(上級)すべてに合格された方を, ビジネスアプリケーションソフトウェアの総合エキスパートである「サーティファイ・オフィス・マスター」として証明しています。コンピュータを利用して多角的にビジネス実務を処理できる能力をアピールすることはもちろん、アプリケーション操作技能を指導するインストラクターにとっても幅広い高度なスキルを証明することが可能となります。
認定条件
サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会(または旧日本ソフトウェア教育協会)が主催する以下の試験を取得していること。
■ExcelR表計算処理技能認定試験 1級
■WordR文書処理技能認定試験 1級
■AccessRビジネスデータベース技能認定試験 1級
■PowerPointRプレゼンテーション技能認定試験 上級
認定カード
免許証サイズのプラスチックの認定カードです。サーティファイロゴはシルバーのプリントで意外に高級感があります。
認定証
A4サイズの認定証ですが、こちらもそれなりに高級感があります。
感想
半年がかりで取得したサーティファイオフィス系資格の結果として、それなりに満足できました。
総費用は40,600円(受験料:29,800円、テキスト:10,800円)。※テキストはオークションで入手したのでもう少し安いですが。
サーティファイは一区切り付きましたので、2016年は余裕がありそうな期間にMOSを入れていきたいと思います。