2016年7月29日に受験したビジネス実務マナー技能検定試験1級の合否通知書が到着しました。
封書で届いたので期待値は高いですが、第49回の合否通知書は不合格でも封書だったので気は抜けません。
合否通知書
平成28年 6月26日実施
第51回文部科学省後援ビジネス実務マナー技能検定試験のあなたの合否は下記の通りです。
面接:○ 合否:合格
おー!面接の審査コメントの雰囲気通り、苦節3回の面接でなんとか合格にこぎつけました。
合格証
表は紙っぽく、裏がプラっぽい薄手のカード形式の合格証でした。
6月26日には試験を受けていないのですが、筆記試験の日程がこの日付なんですかね。
学習経緯
開始日
2015年03月29日
総時間
筆記試験 13時間
面接試験 7時間? ※細切れすぎて集計微妙かも
内訳
2級過去問4回分 問題と解答のつき合わせ確認 1周
1級過去問4回分 問題と解答のつき合わせ確認 3周
1級過去問 第39回~第43回 各5周
面接試験過去問をベースに、第1課題を2分以内、第2課題を1分以内でスピーチする練習 何周したことやら
感想
何度も2級に鞍替えしようと思いつつ、せっかく筆記合格したんだからと頑張って再受験を続けた甲斐あって、がけっぷちの3回目面接試験ですべりこみ合格となりました。
がけっぷちで後がないという気持ちと、何回も練習することで微妙にスキルのベースアップがされたのかもしれません。
また、3回目の試験だし、受験者は1人だけだしという、審査員のお二方の温情もあったかもしれません。
個人的には、苦手なことも何度となく繰り返すことで、人並みにはできるようになるんだなと思えた良い経験になりました。
でも、今後ビジネス系検定を受験するときは、面接のある科目は2級からスタートする方が無難だと改めて思いました。
長いこと手元にあった問題集も、ついに旅立ちの時をむかえました。今までありがとう!
コメント
一級の合格証ですね!!
なんにしても、諦めずに一級狙った甲斐がありましたね。
自分は、一級と名の付く資格は一つもないので、いいなぁ~~~~~。
今年も順調にいけそうですね。
2か月も勉強していなくて怠け者になっている自分に喝をくださいませ。
>WINDさん
ありがとうございます。
苦節3回目にしてようやっと合格することが出来ました。
>2か月も勉強していなくて怠け者になっている自分に喝をくださいませ。
夏休みは私ものんびり系ですから他人の事はとやかく言えませんが、15分でもテキスト開くと徐々にペースが戻ってくるかも。
9月のFP2級まで1ヶ月きったんですね。私も並行して進めないとと、ちょっぴり焦りの色が。。。