第2回ビジネスマネジャー検定を受験してきました。
受験会場
今回は盛岡商工会議所での受験となりました。入口に会場の貼り紙がありました。
会場は3階会議室ということで階段で3階へ。
会場入り
同室での受験者は44名のようです。欠席がチラホラいるようでしたので実際は30名程度なのでしょうか。
受験者のほとんどが男性。女性は5名くらいでしょうか。ミドルマネージャー向けということで年齢層は高めで30代後半から50代の層が多そうでした。
試験開始前
受験票、写真付きの身分証、筆記用具を準備し、テキストを最終確認。
試験開始後は一度退出したら再入室できないため、試験前にトイレに行ってくださいとアナウンスされてました。
注意事項の説明の後、解答用紙が配られ、受験番号、生年月日、氏名、性別、受験会場と職業、役職、受験動機のアンケートを記載した後、問題用紙が配布されます。
13時46分から試験開始となりました。
試験開始
大設問が第1問~第10問まであり、制限時間は2時間。
問題を開くと見開き2ページに事例が記載されています。
序盤2問は第1回の問題と似ており、4~5個の記述に対して、4択で○×の組み合わせを選択する形でした。
解答を進めていくと、3~5個の記述のうち適切なものの個数を4択でや、10個の記述の適切なものの個数を1~10から選べなど、正誤の個数問題が多い多い。
第1回の問題を想定していたのですが、正誤の個数問題が多いため、一つ一つの記述の正誤を細部から検討しなければ解答できないため、かなりの時間を要しました。
一通り解答が終わったのが1時間15分後。
不安な問題が小問39問中15問。配点が異なりますが小問の割合だけで考えると、不安な問題全滅だと61%。。。
若干の見直しと、マークチェックを行いましたが、粘りようもないため不安が拭えないまま途中退出となりました。
感想
第1回の問題は初見で81点とれていたため若干気のゆるみがあったかもしれませんね。
ただ、小問39問中18問が正誤の個数問題という構成は、私には精神的にきつかったです。
第1回の問題では、4個の記述に対して正しいもの2つの組み合わせを選ぶ形式、○×の4択、語句選択が多かったため同じ系統かなーと思っていたのですが、合格率の高さを調整しにかかった結果なんでしょうね。
今回は少々厳しい感じが否めません。解答速報が出て自己採点するまではモヤモヤが続きそうです。
(2015/12/25 17:45 追記)
本日17:00から、LECの解答速報が出るという事で早速確認してみました。
55問中44問正解。79点でどうにか合格見込みとなりました。とりあえずのモヤモヤは解消。よかったよかった。
コメント
私も第1回ビジネスマネジャー検定の問題を購入したら、勉強しないでも大丈夫なレベルだったので、気楽な気持ちで第2回を受検しました
第2回ビジネスマネジャー検定は第1回とは難易度が全く異なる別の検定だと思いました
第1回は基本的内容がそのままだったり、明らかに間違っている選択肢が多く、国語力と一般常識があれば実務経験の無い大学生もクリアできる内容だと思いましたが、
第2回はその手のものが少なかったですね
メジャーな理論やフレームワーク関係も少なかったのではないでしょうか?
他の方のブログで模範解答を見ましたが、答え合わせをしても、法務や会計の知識がないと間違ってしまったり、ヘビーな内容でした
今回だめだったら、テキストはもちろん関連知識に関しても本腰入れて、第3回にチャレンジします。
せっかく難しくしたし、第1回のようなレベルは資格取得の意味がないので、第3回以降も今回の難易度を維持して欲しいです
>第2回ビジネスマネジャー検定にKOされましたさん
試験お疲れ様でした。
>第2回ビジネスマネジャー検定は第1回とは難易度が全く異なる別の検定だと思いました
出題内容自体は同系統なのですが、正誤の個数問題を増やして難易度を上げるという方向性なのでしょうね。
知識が入ってなかっただけかもしれませんが、記述内容の細部で悩む内容が多かったです。
他ブログや掲示板にある模範解答ベースだと、ギリギリ7割は行ってそうな気配なのですが。。。
LECさん早く解答速報出してくれないですかね。
>今回だめだったら、テキストはもちろん関連知識に関しても本腰入れて、第3回にチャレンジします。
合格できるよう祈ります。
私も今回ダメでも、次回リベンジしたいと思います。