3連敗中のビジネス実務法務検定2級ですが、どうしても苦手意識が強いため問題集を変えてみる事にしました。
法務教科書 ビジネス実務法務検定試験2級 精選問題集 2016年版
よく出るテーマの160問を現役弁護士が的確に解説。
本試験に向けた実戦的な問題集です。
問題文のページの裏に解答・解説を載せているので、問題を読むときに答が目に入りません。
1日数問ずつ、考えながら解いてゆくだけで、自然に合格レベルの力とビジネスの法務知識が身につきます。
巻末には最新2回(第37・38回)の試験の全問を掲載。
出題傾向や時間配分を把握できます(解説はWebダウンロード:提供期限2017年4月末)。
感想
掲載されている問題自体は、過去問からの抜粋なので、問題自体は公式問題集と大きく差はない気がします。
公式問題集は見開きで問題と解説が掲載されてるため、開いた時に正解の番号が目に入ってしまうというのがよくないのかもなーという疑念を払うのにはいいのかも。
というか過去問解いてる練習時点から、結果に厳しくなる必要はないんだから、素直に見ちゃったを認めない自分も微妙ですけど。。。
久しぶりに解答してみましたが、撃沈した宅建士試験、行政書士試験向けの仕込みが、ここに来て役に立ってきたか?という感じで、それなりに解答できているところはいい感じ。
来週にせまったビジネス文書検定1級を仕上げつつ、いい感じでビジ法も仕込んで行きたいなーと思いつつ、本日は大阪マラソンへ向けて大阪へ向かいます。
コメント
こんにちは。大阪マラソン完走おめでとうございます!
美味しい食べ物に舌包みですね。私も大阪に行くと難波にある「ぼてじゅう本店」によくいきます。美味しいですよ。
公式問題集は見開きで問題と解説が掲載されてるため、開いた時に正解の番号が目に入ってしまうというのがよくないのかもなーという疑念を払うのにはいいのかも。
というか過去問解いてる練習時点から、結果に厳しくなる必要はないんだから、素直に見ちゃったを認めない自分も微妙ですけど。。。
久しぶりに解答してみましたが、撃沈した宅建士試験、行政書士試験向けの仕込みが、ここに来て役に立ってきたか?という感じで、それなりに解答できているところはいい感じ。
>開いた時に解答が見えるタイプですね。自分に正直でいられるかがポイントですね。
宅建士試験、行政書士試験の仕込みが効いている状態なので現時点ではいい感じですが、「エビングハウスの忘却曲線」の理論で行くと今週中にテキストと何度か受験した回の問題には一通り目を通しておくといいですよ。
ビジネス文書1級の仕込みもありますが、6割正答で合格なのでビジ法よりも易しい気がします。おそらく両方合格できると思いますよ。
私はといいますと。ITパスポートは来年1月以降に延期することになりました。今週から3週に渡って「忘年会」でスケジュールが抑えられてしまいました(^o^;)
体重制限をして、青汁・納豆・麦茶・温野菜・サプリ・バナナ・蒸し鳥で今週は乗り切りたいと思います。
お互い頑張っていきましょう!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>こんにちは。大阪マラソン完走おめでとうございます!
>美味しい食べ物に舌包みですね。私も大阪に行くと難波にある「ぼてじゅう本店」によくいきます。美味しいですよ。
色々食べて飲んで、レースも含め楽しい大阪でした。
>開いた時に解答が見えるタイプですね。自分に正直でいられるかがポイントですね。
そうなんですよ。解答が先に見えてしまって、知ってるけどーってなっちゃうタイプですwww
>宅建士試験、行政書士試験の仕込みが効いている状態なので現時点ではいい感じですが、「エビングハウスの忘却曲線」の理論で行くと今週中にテキストと何度か受験した回の問題には一通り目を通しておくといいですよ。
忘却曲線ですね。確かにビジ法見といた方がいいんですが、ビジネス文書検定1級の仕込み不足が気になって気になって。。。
>私はといいますと。ITパスポートは来年1月以降に延期することになりました。今週から3週に渡って「忘年会」でスケジュールが抑えられてしまいました(^o^;)
>体重制限をして、青汁・納豆・麦茶・温野菜・サプリ・バナナ・蒸し鳥で今週は乗り切りたいと思います。
忘年会シーズンですねー。この時期の土日試験はきついですし、体重増加傾向なので気を付けないと。
ITパスポートは随時試験なので、忘年会シーズンは外した方が良いかもですね。
業務多忙につきなかなか仕込みもトレーニングもはかどりませんが、こうやって楽しめるのもお仕事してるからですしね。
色々ありますが頑張っていきましょー!