2017年7月2日に受験した、ビジネス実務法務検定2級の成績票が到着しました。
今回も封書ではない時点で結果が分かってしまいますね。。。
成績票
残念ながら合格基準に達しませんでした。
自己採点と1点違いですが、44点で不合格でした。不甲斐ない。。。
合計 44/100
設問ごとの正解率は下記の通り。
設問1 0/12
設問2 6/12
設問3 6/12
設問4 9/12
設問5 3/12
設問6 2/8
設問7 6/8
設問8 6/8
設問9 4/8
設問10 2/8
合格率は16.7%とのこと。
前々回から41.3%→25%→16.7%とだんだん低下してますね。。。
学習経緯
開始日
2017年6月19日
総学習時間
8時間30分+α
内訳
問題集1周 + 誤答確認2周
第39回・40回過去問 1周 + 誤答確認2周
感想
今回は仕込みが間に合っていなかったのに加えて、午前中に炎天下のハーフマラソンに出走してヘロヘロのまま受験したというのもあり、試験中の集中力も皆無に等しいというさんざんな状況でした。
法律系試験で問題文を読みながら半分寝ちゃってたら、細かい論点に着目することもできないですよねー。。。
合格率も回を重ねるごとに低下していってますし。。。初回受験であと2問正解にできてればなーというタラレバがチラついてしまいます。
現在、宅建士の仕込みを進めていますが、法律系試験は長めの文章から細かな差異を拾って行かなければいけないため、なかなか試験対策がはかどらないですねー。
次回試験は12月という事でなんとかリベンジしたいです!
難化傾向が強い感じがしますが、次回は合格率調整で分かりやすい論点の問題を多く採用してくれることを祈ります。
コメント
残念な結果でしたね・・・。
>合格率も回を重ねるごとに低下していってますし。。。初回受験であと2問正解にできてればなーというタラレバがチラついてしまいます。
確かに合格率の下がり方の凄さ・・・。
何故一気にここまで難化させるのか疑問です。
現在、宅建士の仕込みを進めていますが、法律系試験は長めの文章から細かな差異を拾って行かなければいけないため、なかなか試験対策がはかどらないですねー。
>そうなんですよ。問題読むだけで時間が掛かってしまって、
中々捗らないです。
次回試験は12月という事でなんとかリベンジしたいです!
次回のリベンジ決めちゃってくださいね!!
>WINDさん
ありがとうございます。
>確かに合格率の下がり方の凄さ・・・。
>何故一気にここまで難化させるのか疑問です。
法改正になんとかついて行こうと、新しい論点を出題している傾向なのかなという気もします。
>そうなんですよ。問題読むだけで時間が掛かってしまって、中々捗らないです。
宅建士だけなら何とか3周回せそうかなという感じですが、行政書士も行くとすると、どう時間を使えばハマるのか考え中です。
>次回のリベンジ決めちゃってくださいね!!
法律系試験の仕込みで地力が上がってくる気もするのと、そろそろサービス回か?という期待も出てきますので、何とか次回リベンジを果たしたいと思います。
こんばんは。やはり炎天下のハーフマラソンのあとはキツかったですね。
ビジ法自体が難化傾向になっているのは知人に聞きました。
次回のリベンジ期待しています。
私はといいますと11~15日はお盆休みにしています。
先程、実家に帰省しました。雨の影響もあって渋滞に少し巻き込まれましたが無事に着いたのでホッとしました。のんびりしたいと思います。
ボボさんもお休みですか?
頑張ってください!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>やはり炎天下のハーフマラソンのあとはキツかったですね。
>ビジ法自体が難化傾向になっているのは知人に聞きました。
>次回のリベンジ期待しています。
いやー。颯爽と駆け抜けて試験も合格という、華々しい展開を夢見ていた自分が恥ずかしい。。。
12月はきっちりリベンジを果たしたいと思います。
>私はといいますと11~15日はお盆休みにしています。
>先程、実家に帰省しました。雨の影響もあって渋滞に少し巻き込まれましたが無事に着いたのでホッとしました。のんびりしたいと思います。
遅レスすみません(__)お盆休み終わっちゃいましたねー。
私は色々な事が一気にやってきて、7月末からだいぶてんてこ舞いな感じでした。
早いとこ通常モードに戻さないとなーと思っております。