申し込みしていた第41回ビジネス実務法務検定2級を受験してきました。
受験会場
前回試験と同様、青森観光物産館アスパムでの受験となりました。
会場入り
試験当日は「あおもりたまごかけごはんまつり」や「あおもり大畜産まつり」とかいうイベントが開催されており、アスパム駐車場は満車状態でした。
近隣の駐車場に停めて徒歩で会場へ行きました。
エレベーター前の電光掲示板に会場が表示されています。二級建築士の試験もあったんですね。
エレベーターで5階へ上がり、試験室へ入りました。
試験開始前
一応20分前くらいに会場入りしたのですが、過去問の誤答部分を確認するも、マラソン後の酸素や水分不足の脳にはなかなか響きません。。。
という事で、仕込みは足りてないものの試験開始まで寝ることにしました。
13:30になり、一通り注意事項の説明があり、解答用紙が配られました。
受験番号、生年月日、氏名、性別、試験会場、取得済みの資格、職業、職種等を事前に記載します。
問題用紙も配布され、13:40試験開始となりました。
試験開始
全40問を2時間で解答する試験です。
1問目から調子よく解答していきましたが、5問目くらいからでしょうか…解答の選択肢を読んでいく間に眠気が襲ってくる始末orz。
真夏日の中のハーフマラソン後の試験は、さすがに初めての体験なので勝手がわかりません。
記憶がとぎれとぎれになる中、なんとか断片的な記憶を頼りに解答を進めていきます。
自信があるものもないものも、とにかく速く解答したいという意識の中で、約1時間で1周解答し終えました。
※このうちどのくらい意識なく寝ていたかは定かではありません。。。
見直しするにも、著しい眠気の中、選択肢の細部を検証することもなかなか難しいので、見直しなしで途中退出を決定。
という事で1時間で試験終了となりました。
感想
初めてマラソン後の資格試験受験というのを体験したのですが、まったく頭が回ってませんでした。
自信のあるなしにかかわらず、早く帰りたいと思ってしまった試験は、弁理士短答試験に続いて2回目くらいでしょうかね。
帰宅して解答速報を確認してみました。
45/100。
過去ワーストの得点でございます。
今度から資格試験とマラソンレースを絡める時には、資格試験の後にマラソンを入れるというのを鉄則にしないとダメですね。
という事で、12月のリベンジ決定状態です。南無―。
コメント
おはようございます。
試験結果は残念でしたね。やはり、マラソン後に受験は厳しいのかなと思いました。
初めてマラソン後の資格試験受験というのを体験したのですが、まったく頭が回ってませんでした。
自信のあるなしにかかわらず、早く帰りたいと思ってしまった試験は、弁理士短答試験に続いて2回目くらいでしょうかね。
>頭が回らないのでは仕方ないですね。眠気が勝っている状態の脳では参加だけしてみたという感じですかね。お疲れ様でした。
eco検定試験頑張って下さい!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>試験結果は残念でしたね。やはり、マラソン後に受験は厳しいのかなと思いました。
仕込みが間に合ってないというのと、体調が微妙な中で問題文の細部を気にしなければいけない法律系試験というのが響きました。
もう少し仕上がっていれば、酔拳(?)的な立ち回りもできたのかもしれませんが、今後はダブルヘッダーはやめときます。
>eco検定試験頑張って下さい!
こちらも手がついていませんが、新たな分野なので新鮮な気持ちで進めたいと思います。
流石のボボさんも、マラソンの後の試験はキツカッタようですね。
試験の詰めも大切ですが、当日の体調も大事ですね。
次のeco検定もファイトですよ!!
>WINDさん
ありがとうございます。
>流石のボボさんも、マラソンの後の試験はキツカッタようですね。
>試験の詰めも大切ですが、当日の体調も大事ですね。
なにせ気温30℃のハーフマラソンがしんどかったので、それに引きずられるように試験もヘロヘロでした。
今後はこのような事のないようにスケジューリングに気を付けます。
>次のeco検定もファイトですよ!!
やっとこテキストを読み始めました。初見なので最初は楽しいですね。
頑張って仕込み進めます。
まずはお疲れ様でした。
しゅぼもダブルヘッダーだったので、お気持ちお察しします。
しゅぼの場合
7/1(土)10-17時 中小企業診断士模試1日目(怒涛の4科目)
7/2(日)10-12時半 中小企業診断士模試1日目(怒涛の2科目)
→移動時間40分、試験開始20分前に五代様にお祈りして会場入り。
場所:大阪商工会議所地下会議室
昼食10分で終了させ、準備が整ったのが13:28くらいです。
大商は13:45スタートでした。
読み始めて、改正論点が多すぎて凹んだ気がします。
前々回、滑り込んだと思っていたら痛恨のマークミスがあったので
2度見直しましたが、2度目の見直しで眠気が来たので
そのまま5分寝まして、すぐ起きて確認したら終了となりました。
自己採点したら2問どこをマークしたか定かでないことが判明。。
発表が中小企業診断士1次本試験前日なので
昨年凹んで受験したので今年は滑り込んでいて欲しいです。
ビジ法も日商簿記同様、合格率が厳しくなっているので
マニア検定に入れてもいいかもしれないと思ったしゅぼでした。
結果確定したらお知らせしますね。
>しゅぼさん
ありがとうございます。
>→移動時間40分、試験開始20分前に五代様にお祈りして会場入り。
>場所:大阪商工会議所地下会議室
>昼食10分で終了させ、準備が整ったのが13:28くらいです。
なんと!私よりかなりハードじゃないですか!
>読み始めて、改正論点が多すぎて凹んだ気がします。
そうでしたね。過去問でしか対策していないので、私はかなり厳しかったです。
もっとも問題読みながら途中で記憶喪失になるくらいなので、頭に入っていても厳しかったかもしれません。。。
>前々回、滑り込んだと思っていたら痛恨のマークミスがあったので
前々回は、私も1~2問差で敗退した惜しい回でしたよー。あの時合格できていればというたらればがー。
>発表が中小企業診断士1次本試験前日なので
>昨年凹んで受験したので今年は滑り込んでいて欲しいです。
結果によりテンション変わりますからね。合格されている事を祈ります。
>ビジ法も日商簿記同様、合格率が厳しくなっているので
>マニア検定に入れてもいいかもしれないと思ったしゅぼでした。
そうみたいですね。私も12月で仕留めるよう頑張らないと、またズルズルと数年かかっちゃいそうなんで頑張ります。
中小企業診断士試験頑張ってくださいね。応援してます!
ボボ・ブラジルさん
ありがとうございます。
模試の結果も返って来ましたが、思いのほか
ビジ法パワーは通じずで、経営法務は普通の点数で凹み気味です。
正直、法律系はこれで打ち止めとしたいです。。
あと3周半頑張ります。
>しゅぼさん
お疲れ様です。
>模試の結果も返って来ましたが、思いのほか
>ビジ法パワーは通じずで、経営法務は普通の点数で凹み気味です。
ビジ法は本番、模試は模試ですから、本番で力が出せれば万事OKじゃないでしょうか。
模試で弱点が見えるというメリットもありますので、本番までファイトです!