テキストと問題集は購入したものの、中身を見て受験をためらってしまったビジネス実務法務検定1級。
申し込まなければ気持ちにも火がつかない!という事で、思い切って申し込む事にしました。
申し込み方法
ビジネス実務法務検定試験公式サイトから、下記の手順で申し込みしました。
自分を守る仕事の法律入門。ビジネスに必要不可欠な法律知識をバランス良く効率的に学ぶことができ、業務上のリスクを的確に回避できるようになります。業種・業態を問わず、全てのビジネスパーソンにとって必要なスキルです。
個人受検お申込みをクリック
↓
申込登録における留意事項、申込登録から成績票到着までの流れを確認し、上記を確認いたしましたにチェックをつけて、申し込みに進むをクリック
↓
記載内容を確認し、上記内容に同意して申し込むをクリック
↓
受験級を選択し、次へをクリック
↓
希望受験エリア、2級の証書番号、氏名、電話番号、性別、生年月日、住所等を入力し、申込内容確認へをクリック
↓
入力した内容を再確認し、登録をクリックして申し込み完了です。
意気込み
申し込みをしてみたものの、現時点では試験対策をどう進めて行こうかも非常に悩んでいるという珍しい状況。。。
しかしながら行政書士試験終了後、1ヶ月間期間があるから、主題傾向と記述の基本路線を把握できれば、ポケット六法を片手に勝負できる所まで持っていけるかもしれません。
限りある時間をどのように使っていくのかも、資格試験の醍醐味と思いながら、ギリギリの戦いをしてみようかなと思います。
コメント
ボボさん、こんにちは。
ビジ法1級の御武運をお祈りしています。
診断士の法務の試験も最近は
【診断士に法律家の知識を求めるのか?】
と思う出題が多く、7科目の中でも結構
負担の大きい科目になっています。
しかしながらビジ法1級までは診断士の二次の
出題内容を考えると、キツいので、
ビジ会1級と知財2級の方に比重をかけようと思います。
また、危険物乙種に対するご返答ありがとうございます。
一応、高校では有機化学が得意だったのですが
流石に大学は文系でしたので、30年以上高校出て経過していますと
ほとんど忘れています。。
今週ストレス性の胃潰瘍も発症したので
3回転までは行けないと思いますが
2回転+TACスマホアプリで頑張ります。。
台風接近中の嵐の前の静けさから、しゅぼからでした。
>しゅぼさん
ありがとうございます。
>しかしながらビジ法1級までは診断士の二次の
>出題内容を考えると、キツいので、
>ビジ会1級と知財2級の方に比重をかけようと思います。
ビジ法1級はちょっとやってみましたが、かなりドギツい感じがしてます。
会社推奨のリストになかったら受けないかも。。。
>今週ストレス性の胃潰瘍も発症したので
>3回転までは行けないと思いますが
>2回転+TACスマホアプリで頑張ります。
ストレス性の胃潰瘍とはしんどいですね。無理しないでくださいね。
しゅぼさんなら大丈夫ですよー。