2連敗中のビジネス実務法務検定2級ですが、リベンジ合格を目指して再び申し込みしました。
申し込み方法
ビジネス実務法務検定試験公式サイトから、下記の手順で申し込みしました。
個人受検お申込みをクリック
↓
申込登録における留意事項、申込登録から成績票到着までの流れを確認し、申し込みに進むをクリック
↓
記載内容を確認し、上記内容に同意して申し込むをクリック
↓
受験級を選択し、次へをクリック
↓
希望受験エリア、氏名、電話番号、性別、生年月日、住所等を入力し、申込内容確認へをクリック
↓
入力した内容を再確認し、登録をクリックして申し込み完了です。
意気込み
今年は行政書士試験の受験予定も組んでいるので、法律系試験の登竜門的なビジ法は落とせないところ。
なかなかはかどらない法律系試験の準備ですが、しっかり仕込みを行っていきたいと思います。
AOMORIマラソンのハーフを走り終えたゼーハー状態のコンディションで、どこまで立ち向かえるかが見ものです。
直前の仕込みに期待できない想定で、前日までにしっかり仕上げて試験に臨みます。
コメント
こんにちは。ビジ法の申込されたのですね。行政書士の前哨戦みたいな感じですね。
AOMORIマラソンのハーフを走り終えたゼーハー状態のコンディションで、どこまで立ち向かえるかが見ものです。
>そうですね~。仕込みが前日までにどれだけやれるかが焦点になりますね。ドーパミン効果に期待したいところですね。頑張ってください。
私は昨日、企業の新入社員研修に半日出張してきました。挨拶は和やかに、本編は厳しめに行いました。チームに分かれての「よりよく働ける職場の環境とは」がテーマの問題解決力を問う「ディベート一本勝負」です。勿論、各上司立会いのもと。終わる頃には新入社員さんたちは顔が引きつっていました。社会人になったので頑張っていただきたいと思います。
私も勉強時間を40分は確保できるようにスケジュールを組んでいますが、昼食後はどうしてもウトウトしてしまいますね(^^;)
ITパスポートの受験日は5月のいつにしようかまだ思案中です。
頑張ります!
>ちゃるさん
ありがとうございます。
>そうですね~。仕込みが前日までにどれだけやれるかが焦点になりますね。ドーパミン効果に期待したいところですね。頑張ってください。
前日の仕込みを遅くまでやってしまうとレースに差し障るし、直前まで仕込みたいしという葛藤にさいなまれそうな気がします。
>私は昨日、企業の新入社員研修に半日出張してきました。
お仕事おつかれさまです。新人研修って興味惹かれますが、なかなか大変そうですね。
>私も勉強時間を40分は確保できるようにスケジュールを組んでいますが、昼食後はどうしてもウトウトしてしまいますね(^^;)
私は昼寝しないと一日持ちません(^^;)
自分に合ったスタイルで頑張っていきましょー!
Twitterへのコメントバックありがとうございました。
現在のところ
不動産登記
債権管理・回収
がなかなか不慣れで苦戦しています。
逆に診断士試験の範囲の
会社法、知財関連、訴訟法
労働法(実務でも必要)
に関しては、何とかついていってる感じです。
夏の試験は診断士試験の1カ月前と
丸かぶりの日程
で、診断士1次の直前模試が同日に集まってしまうので
昨冬に絶対受かりたかったのですが、
前回は読ませる問題が多くてうまくこなせませんでした。
今回は問題集は
法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 精選問題集2016
ビジネス実務法務検定試験2級公式問題集2016
のままでいっても、
改正論点の施行日が4/1のものは無いような気がしたので
大丈夫と判断していて、そのままでやっています。
今年は前日土曜日から診断士の模試を受けて
ビジ法の開始1時間前に、模試会場から移動という強行日程の予定です。
また何か貴重なアドバイスがあれば教えてください。