申し込みしていた第146回日商簿記検定試験2級の受験票が到着しました。
連敗中の日商簿記検定試験2級。悲願の合格へ向けて今回も懲りずに申し込みしました。
申し込み方法
受験する弘前商工会議所HPより、...
試験会場
前回同様、弘前商工会議所です。
学習進捗
新範囲攻略ブックを一通り読む以外はまだやってない。。。 30分
意気込み
なんだかんだで毎回ながら重い腰があがりません。。。
前の週に受験する銀行業務検定の対策に追われている状況が続いているため、さっさと過去問の正解率を上げて、因縁の日商簿記2級と向き合わなければ。
毎回模試に頼りきりになってしまっていますが、ラストスパート模試をしっかり仕込みたいと思います。
コメント
試験まであと12日ですね(泣)
私も引越しやら何やらで、全く勉強できていないので今回もピンチな予感です(笑)
ここまで長引くとモチベーションを保つのも難しくなってきていて、燃え尽きた感がありますが・・・
お互い、合格まで諦めずに頑張りましょう♪
>ぷーちゃんさん
>試験まであと12日ですね(泣)
早いものでもう試験直前期をむかえちゃいましたね。
>私も引越しやら何やらで、全く勉強できていないので今回もピンチな予感です(笑)
予期せぬ理由ならまだしも、私の場合は自分で入れた予定に苦しめられるというピンチwww
>ここまで長引くとモチベーションを保つのも難しくなってきていて、燃え尽きた感がありますが・・・
>お互い、合格まで諦めずに頑張りましょう♪
燃え尽きるのは合格証書を手にしてからにしましょ。
試験は水物ですので、ここからできる準備をしつつ本番まで頑張っていきましょー!
ボボ様
変な意味でお聞きするのではありませんが、色んな資格をうまく取られているボボさんが、簿記2級にこんなに大苦戦されている理由は何でしょうか・・・?
自分も簿記2級にも興味があるのですが、販売士1級とかの方が難しいと思うので、不思議に思います。。
簿記2級、独学では難しいんでしょうか?
>takさん
コメントありがとうございます。
>変な意味でお聞きするのではありませんが、色んな資格をうまく取られているボボさんが、簿記2級にこんなに大苦戦されている理由は何でしょうか・・・?
>自分も簿記2級にも興味があるのですが、販売士1級とかの方が難しいと思うので、不思議に思います。。
試験の難易度より、試験の形態に弱いのかもしれません。
販売士試験の場合は、4択問題と記述式の組合せなので、1問間違えても他の問題でリカバーできる部分もあります。
日商簿記の場合、大問5問のうち、仕訳は1問ずつ独立しているのですが、その他の問題は序盤で計算ミスや、論点の勘違いが入ると、以降の部分点取得も難しいケースが多いです。
4択だとうろ覚えでも場合により合格ラインまで行くけど、計算の積み上げや記述だと個人的に難易度が高いかなと思っています。
>簿記2級、独学では難しいんでしょうか?
しっかり準備すれば独学で問題ないと思います。ある意味準備を最低限にしすぎて、やられまくっている感じだと思います。
ボボ様
お返事ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
今回こそぜひ合格を勝ち取ってください!(^^)
こんばんは、今日は診断士の二次の模試でした。
さて、ビジ法2級に3回連続で落ちていて、
ビジネス会計検定2級も粘って2回目でようやく合格し、
簿記検定前後には必ず何かの試験がかぶっていて、ダブル受験合格は難しく
【日商簿記6連敗後に粘って合格】した
しゅぼが言うのもおこがましいのですが
【本試験日までは簿記以外は何もしない】
ことを実践したので、お薦めします。
実際【合格するかもしれない】と思えたのは試験の3日前でした。
私はビジ法に重点を置きながら診断士一次がんばります。
ご武運をお祈りしています。
>しゅぼさん
ありがとうございます。
>こんばんは、今日は診断士の二次の模試でした。
診断士ですかー。なかなか凄いのにチャレンジされてますね。
>【日商簿記6連敗後に粘って合格】した
>しゅぼが言うのもおこがましいのですが
>【本試験日までは簿記以外は何もしない】
>ことを実践したので、お薦めします。
頭を簿記のみに絞っていけば、論点がしっかり入ってケアレスミスも少なくなるということですね。
頭では理解できていても、なかなか実践が難しい内容ですが、ここから1週間は簿記オンリーで行きます。
って当たり前か。。。
>実際【合格するかもしれない】と思えたのは試験の3日前でした。
経験者のお言葉は輝いてますね。残り少ない期間をしっかり準備に充てたいと思います。
>私はビジ法に重点を置きながら診断士一次がんばります。
>ご武運をお祈りしています。
ビジ法も近づいてきましたね。まずは直近の対策を考えて、頑張っていきましょー!
どうも。
先日FP3級受験して参りました。
自己採点の感じでは、まず合格の手応えです。
そのこともあり簿記試験対策が進んでいません(泣)
上司に正直に話し、木金土と有休取得させてもらい直前集中勉強です。
今回こそはなんとしても受かりたい。(毎回言っていますが)
今回不合格なら縁のない資格として諦める覚悟です(連結は無理)
私もNSラスパです。(なんとか大問2はオーソドックスな問題が出てほしい)
時間ありませんが筆者様も一緒に頑張り合格しましょう。
>メンマトッピングさん
>先日FP3級受験して参りました。
>自己採点の感じでは、まず合格の手応えです。
お疲れ様です。合格見込みで何よりですね。
>そのこともあり簿記試験対策が進んでいません(泣)
あらー。境遇的には私と同じ感じではありませんか!
>上司に正直に話し、木金土と有休取得させてもらい直前集中勉強です。
>今回こそはなんとしても受かりたい。(毎回言っていますが)
>今回不合格なら縁のない資格として諦める覚悟です(連結は無理)
3連休有休とはすごいですねー。うらやましいですねー。
私も毎回「今回こそは!」と思いつつ、同じような状況を繰り返している者でございます。
毎回新たな範囲がチョイ足しで出てきて大変ですが、私の場合は趣味的要素が強いので、受かっても落ちても、毎回受けるというのもいいかなーと思い始めてきました。
>私もNSラスパです。(なんとか大問2はオーソドックスな問題が出てほしい)
>時間ありませんが筆者様も一緒に頑張り合格しましょう。
私も連日の雨により、日課のjogの時間を日商簿記2級の仕込みに充て、ラスパで頑張ってます。
まだ3日半くらいありますので、仕訳の苦手箇所と、工業簿記のあいまいな点を埋めつつ、合格できるよう頑張っていきましょー!