日商簿記2級も何とか合格までこぎつけました。
次は1級という事でテキストを購入しました。
簿記の教科書 日商1級 工業簿記・原価計算1 費目別計算 個別原価計算編
※本書は当面の改訂予定はございません。
もうモヤモヤしない!簿記のTACが贈る、日商簿記1級試験対策用の新シリーズ!
『簿簿記の問題集 日商1級 工業簿記・原価計算2 総合原価計算・標準原価計算編』(別売)とセットでご活用ください!
◆ 『簿記の教科書』はここが違う! ◆
・「なぜ?」「どうして?」を解消できる、わかりやすい説明!
「あー!そういうことか!!」と納得できる、わかりやすい解説が自慢です。
・豊富な図解で、覚えるべきポイントが一目瞭然!
簿記に関する独特な用語も、豊富な図解と丁寧な説明で頭に入りやすくなっています。
・モヤモヤしがちなポイントは、イメージしながら理解できる!
『これならわかる!!』というコーナーで実例をあげて解説しているので、「モヤモヤ」から「ハッキリ!」へと理解を深めることができます。
・基本問題も満載で、知識の定着もばっちりOK!
インプットした知識がきちんと使える知識になっているかを各CHAPTERの最後の「基本問題」で確認できます。
☆… 今までありそうで、実はなかった、簿記の新シリーズをぜひともご堪能ください! …☆
感想
独学に向いているという評価の、簿記の教科書シリーズにしてみました。
日商簿記は試験範囲の改訂が頻繁に行われているので、テキストの買い時が難しいなーと思っていました。
が、「※本書は当面の改訂予定はございません。」に惹かれて、ついつい先走って購入という流れで。。。
受験自体は来年になりそうなので、テキストはいったん一揃い購入して、ゆっくり進めていければなーと思っています。
さーて、1級取得には何年かかることやら。。。